Q. 落雷等で発生する雷サージなどに有効な電気サージ抑制装置は日本独自の基準も通っていますか? | 某社員?

某社員?

私的な考え

Q. 落雷等で発生する雷サージなどに有効な電気サージ抑制装置は海外規格だけでなく、日本独自の基準も通っていますか?

A.
はい、ご安心ください。
この電気サージ抑制装置は、UL(米国)、CE(EU)、T
ÜV(ドイツ)といった世界基準の国際認証に加え、

日本国内のJIS C 5381(SPD規格)にも準拠した、“ダブルで安心”な製品です。


📌 JIS C 5381 準拠のメリットとは?

  • 🏢 国内の機器との“電気的な相性”が明確 → 接続トラブルや誤動作のリスクを大幅に減らします。
  • 🏛 官公庁・インフラ・医療などの公共案件でも安心 → 「JISに準拠してます」と言えることが、導入の大前提になることも。
  • 🧾 法務・購買部門への説明もスムーズ → 書類審査の一言目に「JIS準拠でUL取得済みです」が響きます。

💬 「海外認証って立派だけど、日本の現場で本当に合うのか気になってた…」
💬 「“JIS通ってる?”と聞かれた時、明確に答えられなかった経験がある」
💬 「JISがあると、社内稟議で“通るスピード”が違う」

——実際に現場・商談の中で、そうした“日本ならではの不安”の声を何度も聞いてきました。


だからこそ、“海外でも通用し、日本の現場でもしっかり使える”。
「技術のグローバル基準」×「現場のローカル信頼」
この両輪が揃っているのが、私たちの誇りです。


🔰 さらに、「Made in Japan」というもう一つの大きな安心。
厳格な部材管理、国内での全数検査と組立、現場技術者の知見をもとに設計されたからこそ、
“実際に使ってみた時の安心感”が違います。


📌 つまり、この製品は:

「ULもCEもJISも取れていて、しかも日本製」
→ もう、それだけで**「迷わず提案できる理由」**になります。

稟議の裏付け、現場の安心、導入後の信頼。


この一問に「すべての安心」が詰まっています。