どーも。
明日は明治神宮というところに行きます。
結婚式に呼ばれた某社員?でございます。
ソーラーUPSで検索して下さい!無料で漫画が見ることができます。
まあ、宣伝はこのくらいにしておいて。
知っている方は知っている多機能型太陽光蓄電装置。
最初に漫画を閲覧していただくことにより、
理解が深まっていらっしゃるようです。
ソーラーUPSホームページをご閲覧いただきまして、誠にありがとうございます。
現在のホームページ制作状況について記載させていただきます。
理論的であり、高度な電気分野の説明は、理解しにくく難しいものと思われます。
太陽光発電は高度な電気分野であり、雷によるパワコンの故障、DIY(完全個人的)独立型太陽光における火災発生等のお話しもお聞きしております。
情報化社会の日本において、いつ来るのか分からない災害に備えるにしても『太陽光発電の中にも似たようなものが多い』『何が違うのか分かりづらい』『スマートハウスや家庭用蓄電池との関係は何?』と疑問をお持ちの方が多いと思います。
つきましては、より理解しやすいよう、『マンガで分かる多機能型太陽光蓄電装置(ソーラーUPS)』をWEB上に載せるため制作しております。
ソーラーUPSは日本の法律である、電気事業法、電気用品安全法、JIS規格などを熟知している日本の科学者の手が加わっており、元々一部のプロが愛用していたものを、一般の方が使えるよう市販用に改良。そして、できるだけ高性能を維持、より安全で壊れにくく、汎用性があり、緊急時に性能を発揮できるよう仕上げております。
電力不足問題や、これから来るであろう自然災害への備え、環境対策に関して、すぐにでもやらなければならい事はたくさんあるかと思います。
しかし、どんなに良いものでもお客様に伝わらなければ意味がありません。
弊社は『より分かりやすく』『ソーラーUPSは、我々が現在、未来における様々な困難に立ち向かうための一つの方法』であるを伝えるため、何度も制作してはやり直し、また表現を変えたりしている日々でございます。
今後の流れと致しましては
1.ソーラーUPS って何?の漫画を作ります。
今現在販売されている太陽光発電関係の製品とソーラーUPSは何が違うのかを漫画で表現致します。不定期ですが、漫画は連載していこうと思っております。
2.官公庁様向けのページを作ります。
仕様書や提案書など、地域の安全や環境対策に向けて、行政様向けにページをお作りいたします。
3.オプション製品を出します。
既に購入していただいたお客様の意見はじめ、使い勝手は色々変わります。状況によって更なる自由度が加えられるよう、オプション製品を開発中です。
近々、お披露目できるかと思います。
4.表現を追加します。
只今のページでは他のものとの違い、メリット、購入した後にこのような効果があります。などの表現が足りないと思います。様子を見ながら変えていきたいと思います。
5.専用バナーを作ります。
イラストは漫画チックに、個人でも企業でも気軽に使えるよう2パターンを検討中。
今後ともよろしくお願いします。