どーも。
今日の夜、プールに行っちゃおうかな?と悩んでいる某社員?でございます。
先週は資格講習会の試験がございました。
講習会についてですが時間がなかなかハードでして、
2時間~3時間ぶっ通しで講義が行われ、休み時間無し。
午前も午後も・・・
そして講師が早口なものですから、聞き逃したところしばしば・・・
適度に休んだ方がよろしいのでは?と個人的に思いながら時は流れ、
一人、又一人と夢の世界に落ちていく・・・
これが三日間続いたのだ。
そして待ちに待った試験。
700Pはある参考書から出題される。
どこから出題されるかは・・・分かるはずもない。
私は非常にやる気が出ておりまして、
3日間、明け方まで猛勉強していました。
そんなこんなで、この試験に於いて、私は謎の覚醒を果たしたようです。
問題文を見る。
どうやら、おおかた間違い探し問題のようだ。
どうせ出題者は、回答者が一番上の項目から見ていくんだろ?と思っているはず。
とすれば、必然的に一番上の回答は少ないはずだ。
と、勝手に決めつけた私は、あえて4番から見ていくことに。
なるほど、にさし=234の回答が多いな。3が一番かな。
どんどん解いていく。
泉のように知識が溢れてくる私を止めることは出来ない。
簡単すぎる。引っ掛け問題もその時の私には通用しなかった。
そんなこんなで試験時間2時間の所、私は30分で全ての問題を解答。
名前、マークシートの記入、見直し等を20分くらいで行う。
退出しても良い時間は一時間経過してから。
50分の段階で私は筆記用具を片付け終え、
後は回答を渡せば帰ることが出来る状態。
隣の人が「何こいつ?もう終わったの!?」的な奇妙な流し目をいただく
私は有り難く頂戴し、誰も見ているわけではないのに会釈をする。
そして合掌する。
ごちそうさまでした。
う~ん、嫌な奴だ。俺って奴は・・・
一時間が経過し、回答を渡してサッサと帰る。
早く帰って溜まった仕事を片付けなければならないのだ。
自分みたいに帰る人がいるんだろうな。と思ってたのだが、
誰も帰ろうとしていないようだ。
そりゃそうだ、見直しは大事だからね。
でも、その時の私には必要なかった。
それほど自信に満ちあふれていた。
回答速報が出たので、早速採点してみると・・・
100点!間違いない。
久しぶりに自分で自分を褒めてみたいと思う。
でも、これだけは言いたい。
調子に乗ってはいけない!
初心を忘れず、感謝の気持ちを持ち、日々精進して参ります。
というわけで、只今昼休み。座禅をしております。