すっぱいブドウの心理 | 某社員?

某社員?

私的な考え

どーも。




ある事象を微分積分で計算し、(微分回路・積分回路の形成)


今後のシステム構築のきっかけにならないかなあ・・・と、


ひたすら頭の中を回転させていた某社員?でございます。




今回は「すっぱいブドウの心理」について




「イソップ物語」に登場するキツネの話で、


簡単に言えば


木に実っているブドウを取れないキツネが


腹いせに


「あのブドウは酸っぱいから自分の口に合わない」


などと捨てゼリフを吐いた。というお話し。




こんな形の自我防衛の事を、「合理化」というらしいですね。




ちなみに、理論的に話すと


自分の不満に直視したくないため、


何かにこじつけて、なんとか理屈に合わせて自分を納得させる行為。


ですかね?




この話を聞いたとき




「なるほどなあ~。弱い人にありがちなことだな。」と私は思いました。




言い訳というか、何というか・・・私が最も嫌いなことですね。




ピンチの時が最大のチャンスなんだぜ(松岡修造風)




ワタシは立ち向かいます。言い訳はしません。。




さ~て、又計算式とにらめっこしようかな☆




「灯台もと暗し」という言葉がありますが、


結構すっごい事を発見したりして(-^□^-)