どーも。
昨日のブログの内容を友人に話したところ
「もしかしたら日本語が話せなかったのではないか?」と言われ、
それならば話せないよなあ・・・と、ちょっと納得しそうになり、すぐに「やっぱりおかしいよなあ・・・」と、我に返った某社員?でございます。(ちなみに相手は日本人の方でしたので、あしからず)
明日は展示会です。
着々と準備をして参りましたが、今一度ブログにてPRさせていただきます。
(一応会社公認ブログなものでして・・・)
メインは雷警報器と自動火災報知設備の実演を行います。
雷警報器については長野県の展示会史上初お披露目でございます。
私がメインで商売をさせて頂いているこの長野県に於いては、雷警報器の認知度はほとんどなく、「これは避雷針ですか?」という質問をよく受けます。
それは間違いです。
避雷針は落ちたときの対処方法雷警報器は落ちる前の対処方法の一つでございます。
この機器は半径40キロ以内の雷を的確に捉え、半径20キロ、つまり雷危険ゾーンに入る15分~20分前、人間の五感では感知することができる範囲の前に人間が危険を察知することができます。
15分前ならば、電源を落とすなり避難するなり色々できるでしょう(^^)/
明日の目的は
「人の出会いは、いつどこでどうなるか?それは分からない。とにかく一人でも多くに人に、この機器の存在を知っていただく!」
コレに尽きます!
さあて、準備を続けようかな☆