勝ちたい

強くなりたい

上手くなりたい


そんな気持ちがあるのならば・・・

気迫に満ちた練習が行われるはず

試合に負けて悔し涙も出るはず

自主練して自分を追い込むはず



自主練15分?

自主練週1時間?

ふざけてるのか?

少し衝突すれば倒れこみ見苦しい程大声をあげて泣き叫ぶ

悔し涙も出ないのに怒鳴られたらすぐに涙する

困難に直面したらすぐに辞めると逃げ出す

やることもやらずに

見苦しいよな?


プライドはないのか?

意地はないのか?


言われたら固まり言葉を発しなくなる


感情はないのか?

卑怯だよな


サッカーなめんなよ


土曜日、ジュニアユース練習試合。

このためだけに福岡から南葛SCさんに来ていただいた。

昨日の練習終了後、遠方からわざわざ来ていただく事に対しピッチで全力で戦う事が全てだと話した。


しかし・・・


初戦、今までにない大敗。

またもやいつものアップからの覇気のなさ。

薄っぺらなチームメートとの関係。

何度も何度も話してきた。

何度も何度も訴えてきた。

響かないね。

またもや喝を入れ行った2試合目、動きが明らかに違う。

一試合目はなんだったの?

そんな勝利だったな。

残念ながらチームとしてこの勝ちに意味はない。

速くて強くてデカイ相手が数名いるチームに対しビビり大敗した初戦が今のうちの現状なんだ。

いつまで続くのやら。

今の子供って全てがこうなのかな?

どんなに厳しく話してもまた同じ事を繰り返す。

数日前、県内の国語の成績が落ちてて、これに対しエキスパートを配し対応すると。

俺はそこじゃない気がする。

日頃がヌルい、そこに競争がない。

話を聞く事ができない、いろんな事を自分に置き換えて考える事ができない。

科目のエキスパートではなく、松岡修造のような熱い先生の誕生を期待したいんだが。

そんな中、今日も別チームからジュニア3名、中学生1名が助っ人として参加してくれた。

あの直向きさ。

いいね!


その中の一人の選手に話した。


俺は◯◯のどこに惹かれたと思う?

◯◯は何に自信持ってる?と。


一番に出てきた言葉が判断力だった。

いいねと思った。

すごくスキルのある選手だがそれにおごる事なく自己分析がちゃんと出来てる。

それに加え頑張るって事が出来るってのが俺が一番見て感心したとこだと付け加えた。


もう一人、阿蘇から参加してくれたジュニアの選手。

良い意味で予想を裏切ってくれた。

スマートなサッカーをするイメージがあったが、それに加え速さ、力強さがあったね。

途中から安心してボランチを任せた。

そのポジショニング、判断力素晴らしかった。

あと二人もガッツあるプレーを見せてくれたしね。

また一緒にやりたいね。

さぁ今日は、ジュニアのカップ戦。

今日も体験が5名来てくれる。

今のうちに一番欠けている競争。

良い刺激があることを期待しよう。




小学校の正門前でサッカーチームの勧誘ビラが配られてるとうちの娘から密告が。笑


ついにわが町にもキッズからジュニアまでのサッカーチームが誕生するらしい。


じゃあ張り合ってうちも。笑


とは、思わない。


どうやらうちと趣旨も違うみたいだし選択肢広がるのはいいことだろう。


うちのチームは、まず俺に対する免疫つけないと入れないしね。笑

月謝の額見て、うちは、後出しで1,000円でやろうかな。笑

これも冗談。

実は、今日誕生日を迎えた娘の口から初めて、サッカーやりたいって言葉が出た。

その場に妻はいなかったが。笑

足速い、身長高い、ダンス好き、水泳好き、親バカだがこいつは鍛えれば凄くなりそうと幼稚園の頃から思ってた。

そんな娘から一言。

嬉しかったなぁ。

まぁ明日には気持ち変わってるかもしれんけど。笑

キッズの頃からボール持ちまくりの、強烈シュート打ちまくりの、悔し涙流しまくりの強烈な個を育てたい願望がある。

なんでもそうだが、やるなら勢いで。

今かな?やる時は。

キッズは、絶対怒らんバイ。多分。笑

ということで低学年、年長さんのお子さんの保護者のみなさん、この指とまれです。笑


今日は九州リーグを見学しに嘉島へ。

9時半から13時過ぎまでみっちり見させていただいた。

ブレイズ対太陽鹿児島

{548681B3-7644-4333-9268-55C0BEAAEFA0:01}



やはり強いチームに共通している事は、技術はもちろんのこと、球際、運動量、声の質。

その中で印象的だった事がふたつ。

一つは、太陽鹿児島の選手のアップからの声の質、雰囲気の作り方。

非常に楽しそうにアップしてた。

でもメリハリがあった。

一人一人が声を張る。

俺が求めてる物がここにはあった。

そしてもう一つは、Uー13の試合の時のブレイズのコーチの方が選手に強く訴えていたこと。

足だけでごまかすな、身体であたれ。

これだけではないが、凄く厳しく球際、ディフェンスの事について指導されていた。

それ以外にも関わり続けることも厳しく指導されていた。

これだけの強豪が、うちと同じ事を厳しく指摘されてた。

技術で劣るうちが、疎かにしたら到底強豪には敵わないわけだ。

見ていてうちの甘さもわかったなぁ。

全てが雑で全てがヌルい。

全てがあまい。

やはり意識の違いが大きすぎるね。

このレベルで戦わせたい。

戦いたい。

やはり意識の高い選手が必要だ。

本気で目指してる選手が必要だ。




対玉名    3対1
北原×2   甲斐龍

またもや中身のない試合。

先日の敗戦からの変化を期待しアップを見ていたが変化なし。

完全にプレーの判断が自分で出来る選手とそうでない選手がはっきりしてきた。

自分で見て確認し判断しないから同じミスをおかし続ける。

そこに進化はない。

もう待ってられないな。

技術がなければ磨くしかない、体力がなければ走るしかない。

時間、環境は全て言い訳。

意識高くやってる者はやってるんだ。

やらない奴に限って、動きがわからない、戦術がわからない。

言い訳ばかりする。

残念ながらうちは、まだ戦術の練習まで出来ていない。笑

サッカーを嫌いになってしまう?

楽しいサッカーをやりたい?

努力もせずにサッカーを楽しむ?

俺の中じゃそれはサッカーではなく球蹴りだ。

サッカーってあくまでも競技なんだ。

あくまでも勝負なんだ。

努力もせずに、考えもせずに言い訳ばかりのべ逃げてる奴を俺は絶対認めない。

逆に下手くそでも、不器用でも常に真剣に取り組み努力を怠らず悔し涙ながしながらでも頑張る奴を俺は絶対に見捨てない。
今日の鹿本練習、ジュニアユースに3名の体験。

まだ6年生だが、中学生に入り練習をしてもらった。

最初のボールフィーリングから1対1では、狭い中でのコントロールと上のカテゴリーの選手の寄せの速さ、激しさに苦戦していた。

そこで一言アドバイス。

本当一言だった。

ここで、化けた。

このスポンジの様な吸収力の速さに感心した。

その後、変則的は1対1、2対2、ゲームの素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた。

いや~良いもの見せてもらったな。

ジュニアユースの中学1年も良い刺激をもらえたな、

今日来てくれた3名は部活動のチームに所属している。

もちろんチームの活動に影響が出ないよう参加してもらってる。

よく名の通ったクラブの有名な選手に目が行きがちだが、まだまだ沢山いるんだよね。

こんなダイヤの原石達が。

何より技術的な事はアドバイスしたが、根元については、今日は何も話さなかった。

その中で、球際やれてたし、戦えてたのが、超ナイスだったな。

俺が最初に見るボールの持ち方も抜群に良かった。

胸が高鳴った。

春から一緒にやれたらいいね。

現段階で20名ほどの選手が体験を希望してくれてる。

ジュニアの頃の実績や肩書きは一切必要ない。

今日来てくれたような直向きな、頑張れる選手を求めてる。



県内外から16チームの参加。

参加いただきましたチームの皆様ありがとうございました。

優勝された長住のみなさんおめでとうございます。

長住対山鹿の決勝戦。

沢山勉強させていただきました。

その他のチームも素晴らしい個が沢山見られ勉強勉強の連続でした。

次回は、10月3連休のUー12となります。

また沢山勉強させていただきたいと思います。


中学生のおかげで瞼の痙攣が止まらない。

それも両目。

最近、極度の疲れやストレスを感じると瞼が痙攣する。

そのくらい今日の試合は許し難いものだった。

そんで明日は、今、うちの一番の問題児軍団(笑)5年のカップ戦。

スーパーKYな軍団に耐える事ができるだろうか?笑

なんて冗談はさておき、せっかく出会ったメンバーやっぱ勝ちたいよな?

やっぱ熱くなりたいよな?

嬉し涙流したいよな?

投げ出す事は簡単だが、俺は今の5年を勝てるチームに出来たら俺も成長できるような気がする。

だから明日は全てのストレス吹き飛ばすぐらい俺も共に戦おう。

で、変える事ができなかったら潔く諦めよう。笑

でも、そのくらいの覚悟でやってやろう。

綺麗な勝ちじゃなくてもいい。

負けてもいいんだ、観る人の心を動かす事ができるなら。

自分が変わる、成長できるきっかけにできるなら。

笛がなった瞬間ぶっ倒れるくらい、頬真っ赤にし涙溢れるくらい一生懸命、がむしゃらにやらせたい。


よし、明日朝一で5年に闘魂注入だ!


大丈夫、ビンタじゃないから心配すんな。笑
対山鹿中B   0対1

どんなに数多く打とうが、どんなにゲームを支配しようが、負けは負け。


相手が5バックだった?

ゴール前を固められた?

一人に対し3人がかりで奪いにきた?


俺は日本代表が、アジアの国と試合やった後に聞く得点力不足の言い訳コメントみたいなのが大嫌いだ。


負けは負けなんだよ。


前半開始から余裕をかまし、意味のないパス回しを行い軽いディフェンスのミスから決められる。


自分達が一番ストロングポイントとしてた、気持ち、一歩、球際の部分を全て逆にやられた。


一番やってはいけない試合をやってしまった。


終わって、ジュニアと控えの選手を除き猪木ばりの闘魂注入。

手をあげることを肯定はしない。

でもな、逆に命かけて魂こめてグラウンドに立てない奴は、俺は、グラウンドに足を踏み入れるべきではないと思う。

そのくらいの覚悟持ってやれないなら勝ちたいなんて口にするべきではない。

この負けで今から先が変わらなければ、うちでやる意味はないだろうな。

頬の痛みを絶対忘れんなよ。


昨日のジュニアユーストレーニングマッチでの事。

最後の試合の前に、俺の言ってる事がわからないでグラウンドでウジウジするなら出るなと話したら5名の選手がグラウンドに立つことを拒否した。

6年4人はグラウンドに立った。

情けないよね、中学生。

まぁグラウンドに立ってまたもやパニック起こしてた選手もいたが・・・

そんな中で、コシロウとレンジが吹っ切れたようにやってくれたな。

ツバサを含む中盤真ん中で体張って戦ってたな。


コシロウは、小さいのにダイビング気味のヘディング突き刺し、レンジもスーパーミドルを突き刺した。

こんなの見たらまた使いたいと思うよね。

コシロウは今日は家族旅行のため休みだけど。笑

至って単純なんだよね俺は。

何より気持ちを見せる選手を好む。


逆にグラウンドに立つ権利を得てウジウジしてる奴の意味がわからんが。

とりあえず走る、とりあえず声を出す、とりあえず体をあてる。

そんなの全然ないもんな。

サッカーの事を言ってるように思うかもしれないが、高校、社会と出てそんな奴は干されるだけじゃないのかな?

まぁ自分で気づかないうちは無理だろうけどね。笑