ウクレレ ソロ弾き練習って⋯。 | スカジーのウクレレ奮闘記

スカジーのウクレレ奮闘記

埼玉県春日部市在中のスカジーが、2019年11月よりライフワークとしているウクレレを、奮闘しながら成長していく姿を記録しています。
色々な人との交流のキッカケになったら嬉しいです。
地元で「ウクレレコミュニティ」もやっています。








こんばんは、スカジーです👍


今年に入って練習し始めた、ソロウクレレの『雪の華』


1ヶ月練習して、皆さんと遊んでいる「ブロ友祭り」に作品をエントリーしてから思ったのですが



後半に行くほど下手になる!!😱



まー、コレは今までの曲にも言える話なのですが⋯。



原因は分かっています☝🏻‪‪




原因①

「前半ばかり練習しがち。」


この記事の結論(後で書きます。)に気づくまでは、皆さん同じような練習していると思っていたんです。


①曲の最初の方のエリアを練習。


②弾けるようになったら、次のエリア(2~4小節?)を練習 。


③弾けるようになったら、前の終わったと合体練習。


これを繰り返し、曲の最後まで弾けるようにしていました。


この練習方法は、私のYouTube先生3本柱


「鈴木智貴」先生

「トモsun」先生

※あいうえお順


の両名が、いつかの配信の中で仰られていた練習方法です。 当然、取り入れています💪


私の場合厳密には、曲全体の流れを理解できるかを調べるために、弾けていなくても一旦曲全体を何度か弾いてみてから、この曲を練習するかしないか決めるんですけどね。 練習すると決めたら、上記の練習でやっていました。


結局、発表する期限(ブロ友祭りの締切や、サークルの本番の日など)までに、後半の練習量が少なければ、曲が進むにつれて下手になるのも必然ですよね💦



原因②

「後半のTAB譜が難しいことが多い。」


後半と言えば、曲も盛り上がっていきサビになりますよね?


サビはリズム的に音数が多くなったり、弾きずらい高音のハイフレットを多用したりしがちです。


曲の構成上、Aメロ、Bメロが激しくて、サビがゆっくりとかになる曲って⋯うーん、パッと考えてみても思い付かないですね‪🤔‬


アレンジする方によっては、ここらで難易度の高いコードを多用してドラマチックにしている感じを受ける作り方をする方もいます。


つまり「後半は難しい!!」って事が多いんですよね😓


そりゃ、曲が進むにつれて下手になるのも、しゃーないって感じですわ。 




さて、以上ふたつの原因。


「前半ばかり練習しがち。」

「後半のTAB譜が難しいことが多い。」


これだけみたら、カンタンな事に気づきますよね?



『ソロ弾き練習は、サビからやれ👊』



コレ、奥義じゃないですか?‪👍



え?


 当たり前?


とっくにやってる??





早く言ってよぉ😭




ちょっと思いついたのが最近なので、次の曲からコレでやってみます💪



果たしてどんな結果になるのか⋯



乞うご期待✌️



それでは今回はこの辺で👋


最後まで読んでくれて、ありがとうございました😊