チャージなどさせるものか!
ちょっとした次元連結システムの応用なタイトルから…。
ヤツカです。
俺のiPodが全然充電されなくなった件について…。
もう駄目なのか!寿命か?
俺の携帯用外界遮断生命維持装置たるiPodがUSBで充電してfullになって切り離しちょっといじっただけでもう電池切れになる…。
電池以外は機能に問題はなく電源にさえつないでおけば使えるんだが単独で使用出来ない!
これでは携帯用外界遮断生命維持装置としての役割を果たせない!
とりあえずこいつは車内専用精神安定加減速装置として使えるんだが俺は暫くは自転車通勤…。
どうしたものか…!!
ヤツカです。
俺のiPodが全然充電されなくなった件について…。
もう駄目なのか!寿命か?
俺の携帯用外界遮断生命維持装置たるiPodがUSBで充電してfullになって切り離しちょっといじっただけでもう電池切れになる…。
電池以外は機能に問題はなく電源にさえつないでおけば使えるんだが単独で使用出来ない!
これでは携帯用外界遮断生命維持装置としての役割を果たせない!
とりあえずこいつは車内専用精神安定加減速装置として使えるんだが俺は暫くは自転車通勤…。
どうしたものか…!!
チャリ鍵破壊!?
ふっ…。
俺としたことが、久々にキレちまったよ。
ヤツカです。
仕事でまだ同行研修中だから自分用の社用車がまだない。
駐車スペースも余裕がある訳じゃないから昨日からしばらく自転車で出勤する事になりました。
数年ぶりの自転車出勤。
15~20分で着くから悪くはない。
最近弱虫ペダル観てるしね。
だが、仕事が終わって帰ろうと思った時に鍵がスムーズに開かなかった…。
普段乗ってないし借り物だから鍵の開け方が分からなくなってしまった。
暗いから手元もよく見えない…。
単純に鍵を差し込むやつなんだが開かない…。
ガチャガチャやり過ぎてあわや鍵破壊!?
あと、5年若かったらやっちまってたな。
素数を数えて落ち着いた俺は家に電話した。
「自転車の鍵が開かないだが?」
あぶないところだった!
俺としたことが、久々にキレちまったよ。
ヤツカです。
仕事でまだ同行研修中だから自分用の社用車がまだない。
駐車スペースも余裕がある訳じゃないから昨日からしばらく自転車で出勤する事になりました。
数年ぶりの自転車出勤。
15~20分で着くから悪くはない。
最近弱虫ペダル観てるしね。
だが、仕事が終わって帰ろうと思った時に鍵がスムーズに開かなかった…。
普段乗ってないし借り物だから鍵の開け方が分からなくなってしまった。
暗いから手元もよく見えない…。
単純に鍵を差し込むやつなんだが開かない…。
ガチャガチャやり過ぎてあわや鍵破壊!?
あと、5年若かったらやっちまってたな。
素数を数えて落ち着いた俺は家に電話した。
「自転車の鍵が開かないだが?」
あぶないところだった!
人の宣伝も自分のため!!
お前のものも俺のもの!
ジャイアニズム最高!
ヤツカです。
音源のレコーディング&ミックスマ・スタリングを私ヤツカが勤めさせて頂きました佐藤航大先輩がHPを開設したってよ!?
ブログや今後のライヴ情報はもちろん、YouTub eや新曲のデモなども定期的に更新していきます ので、是非是非ブックマークなどしていただき 、ちょいちょい観に来てやって下さい!!
今公開している音源は、「ブラックアウト」よ り「かげ」と新曲「赤マル」のデモ音源です! YouTubeなども是非是非ご覧ください!
佐藤航大 OFFICIAL WEBSITE http://vrossi93.wix.com/sato-kodai-website
チェキっちゃえばいいんじゃない?
公開している「ブラックアウト」に収録の「かげ」が私が関わらせて頂いたものになってます。
レコーディング等の依頼もお待ちしとります!
この一曲に懸けろ!? Vol 7
果たしてこのコーナーを待ってた人はいるのか!?
ヤツカです。
そんな事とは関係なくやっていきます。
この一曲に懸けろ!?Vol 7
今回はJapanの「Visions Of China」をご紹介致します。
ニューウェイブを紹介する雑誌やコーナーだと大体出てくるバンドJapan。
俺の身の回りのロック、パンク好きには知名度ほぼ皆無…。
断じてX Japanじゃないですよ?
バンド名と日本は残念ながらほぼ関係無いそうです。
俺の調べによれば
「何か、いいバンド名無いかな?」
「ジャパンってどうよ?音の響きがよくね?」
「いいね!それ。ところでジャパンって何?」
「いや、俺も意味は知らねぇ…。」
的な感じで命名されたバンド名だそうです。
でも、デビュー後は本国イギリスよりも先に日本で人気が出たQueenと同じパターンで、日本で人気が出てから本国で評価されたりと日本との縁は結構深いです。
バンド末期は一風堂の土屋昌巳(すみれ September Loveの人)がサポートでリードギターでツアーに参加したりしてます。
脱線しましたが曲の方に行ってみましょう。
デビュー以来音楽性を徐々に変化させてきたバンドは4枚目のアルバム「Gentleman Take Polaroids」でシンセサウンド、アフリカン・ビート、東洋音楽を取り入れ独自の音楽性を確立します。
ちなみに坂本龍一も参加してます。
そして5枚目の「Tin Drum」に収録されてるのが「Visions Of China」です。
マニア受けするような難しく難解な曲たちの中で聴きやすくキャッチーです。
ここ2、3枚のThe Strokesの作品はJapanの影響が個人的には大きいと感じます。
さらにVoのジュリアンのソロ作品は結構モロな気がします。
The Strokes好きは是非聴いてみて欲しいです。
とりあえずJapan聴くなら最初はVisions Of Chinaからか自分のお薦めです。
何かバンド紹介のが長かったな…。
次回はThe Specialsの「Gangstar」をご紹介したいと思います。
よろしくどうぞ~。