マゴノテのブログ

マゴノテのブログ

壁紙の再利用と、障がい者自立支援を目指す【エコリマインズ】

Amebaでブログを始めよう!
久しぶりに学食潜入。
四谷キャンパスに来ました。
赤坂から、徒歩10分高台へ歩きました。
良い天気過ぎて暑いです。

{ADDE1E03-A59D-4B38-A3D1-59EED0D85412:01}


快晴の為、緑も良い感じでキャンパスを彩ってます(^ ^)
メイン食堂かわからないのですが、B1階のカフェテリアという所で学食頂きます( ̄▽ ̄)

{63763E86-DB5F-4340-BCC4-0D3BF250E146:01}

{2405CEF0-99D3-4B57-B1F6-5078B66C9CC1:01}

なかなかメニュー豊富で、迷うわ~。
カレーも美味しそうだけど、
体を気遣って日替わり定食!

{06F19637-7FA4-4C37-81DE-90E9D9B82EEE:01}

{63B51592-C5A9-498E-832A-8EE4E5EEC2BC:01}

鶏つくね おろしポン酢 定食 460円也

ナス、レンコン、ゴボウ、ニンジン、カリフラワーがゴロゴロたくさん。
バランス良いです。

おろしポン酢でサッパリ美味しく頂き、
コンソメスープをぐいっと完食であります(^-^)

それにしても、とても良い立地のキャンパス。
ビジネス街の赤坂からは想像できない閑静な
場所です。
{8D06E028-3814-4392-AB2F-268B7E2F3A7C:01}

キャンパス横の土手

ごちそうさまでした♪

学食の旅 vol.16は東京町田市にかまえる
「玉川大学」でござい。

photo:01


玉川学園前という、小田急の駅があり
敷地がとにかく凄い広い。
幼稚園から大学まで敷地内にあり、
幼稚園児と一緒に門をくぐる事もしばしば。

ちなみに2014年は、85周年アニバーサリーです(^^)

お昼にちょうど商談も終わり、学食へ

photo:02


右側のKEYAKIはカフェ?的なもので、新しい建物。
ここではなく…

photo:03


昔からある由緒正しき学食 なのかな?
「りんどう」( ̄▽ ̄)達筆です

中も、ザ学食という感じで馴染み深いです(^。^)

photo:04


食券スタイルで、全体的にボリューミーなラインナップ!

今日はBランチ 470円でー( ´ ▽ ` )ノ
photo:05


焼鳥丼とサーモンフライ&味噌汁

なかなかボリューミー!という感じ。
サーモンフライは衣サクサク、鮭旨し。
焼鳥丼は、照り焼き風味で、ゴハンと相性良い、安定感を感じさせる。
鳥の下の玉子そぼろが気がきいてて

GOOD(`_´)ゞ

さすがお昼は学生さんでごった返し、
ノートパソコンを開いてお話ししてます。芸術系だからかな。
そして、何とフリースペースっぽいところで、学生がおそらく練習も兼ねて生演奏中^o^
学園の温かみを感じ完食!

ごちそうさまでした♪


iPhoneからの投稿
学食15食目は、明治学院大学さんです。
東京 白金台に立地する、創立150年にもなる歴史ある大学です。
立地場所から想像できそうですが、
キャンパス周辺は、きっちり綺麗に全身を刈り込まれた犬とマダムが闊歩してますね( ̄▽ ̄)
photo:01


photo:07


都心にはありますが、やはり歴史を感じさせる建物がチラホラ
photo:02


歴史資料館

photo:03


これは、なんだったっけな。。
でも雰囲気あります。

photo:04


逆光の教会、、f^_^;)

photo:05



学食へGO


photo:06


パレットというメニュー。
今日は、イワシの竜田揚げ410円也
なんか、でっかいです!
若干薄味です。味噌汁との相性いいっすね(^_^)
おいしくいただきました。

ごちそうさまでした♪






iPhoneからの投稿