以前わが夫(英国人)の

末の弟(わが義弟その3、

現代版ヘイスティングス君)が

憤慨していたことがありました。

 

「この間、医者に『ちょっと

体重を落としてみては』って

言われちゃってさ!それは

余計なお世話でしょ!」

 

「いやでもそれは・・・

お医者にも理由が

あっての発言では・・・」

 

「でも僕、太ってないし!

僕の抱える疾患は

体重には関係がないし!

他人の体型について

口をはさむのは

医者の領分を超えているよ!」

 

えっそうなの?

 

 

で、後日、こちらで

かかりつけ医(GP)として

働いている知人に

この旨尋ねたところ

「そうよ。今は医師でも

患者の体型に関する発言は

慎む傾向が強くなっているの」

 

「いやでもそれは・・・

私だってわかっていますよ、

時代は反ルッキズム、

ファット・シェイミング

(太った体型を揶揄すること)は

よくないこと、でもお医者は

患者の身体に関して

ある程度発言することを

許されるべきでしょう、

私の血中脂質が高かったら

お医者は私にそこらへん

気を付けるよう

言うべきでしょう、

それと同じで体重が健康に

影響を及ぼすレベルならば

そこに言及しないお医者は

職業倫理に反しているのでは?」

 

「そうよ、まったく

その通りの理由で私は

体重が健康に影響を

及ぼしている患者には

その旨を伝えているわ、

それは医者の義務だと

思うから。でも

そうしているのは

私の勤めている診療所では

私だけだと思う」

 

「そりゃまたどうして」

 

「私の同僚はそうすることで

『体型に関して

偏見を持っている』と

言われることを恐れているの」

 

社会の価値基準が変わる時は

何事も極端から極端へ

話が動きがちなものですが

(そうやって我々は

中間妥協点を

見つけ出すのだと思います)、

でもお医者様が患者に

「太り過ぎです、体重を

落としてください」とか

「痩せ過ぎです、体重を

増やしましょう」とか

言えない、というのは

ちょっと行き過ぎではないか、

と思うのは、私がまだ

『古い常識』から

抜け出せていない

証拠なのでしょうか。

 

あれ、でも私は一昨年

英国の医療関係者の皆様に

口を揃えて言われましたよ、

「頑張って7キロ太れ」と。

 

緊急手術後の非常事態故の

発言だったかもしれませんけど。

 

でもまあ何と申しますか

今でも社会風潮的には

「痩せろ」より

「太れ」のほうが

言いやすい感じではありますよね。

 

勿論現時点での

『正しい』基準では

「そういうことはどちらも

軽々しく言ってはいけない」こと

なんだとは思うんですけど!

 

ただこれは本当に

難しい問題だと思います。

 

世の中まだまだ

『痩身圧力』的なものは

強いと思いますし。

 

私なんかは一時期

脳筋(脳みそ筋肉の略称)を

患ったのと、その後

体を壊したことで

(運動による怪我が

原因とかではありません)

体重60キロ手前を

長いこと維持していて、

で、これをこうやって

文字にして書くでしょう?

 

するとですね、こんな

美容とは縁遠いブログでも必ず!

 

「60キロとか

デブじゃないですか(笑)」

みたいなコメントあるいは

メッセージが届くんです!

 

一応書いておきますと

私の身長は

170センチあるんです

(フリーザ様みたいな言い草)、

それでも「170センチ

60キロならBMIでは普通、

別に痩せてないですよ」とか

言ってくる人がいる。

 

 

 

 

これを瘦身圧力と言わずして

何と言おう、そして不惑を

とうに過ぎた人間さえ

隙あらば

こういうことを言われる、

ということは、美容が気になる

若い人たちはどれだけ

無駄な圧力を日々

受けているのかって話です。

 

そうした事態を踏まえた上で

医療関係者が

まず隗より始めよで

「体型に関する発言は

慎もう」と考える、のは

正しい・・・気もするんですが

でもドクター・・・私は

そういう『言いにくいこと』は

お医者様にこそ

言っていただきたい・・・!

 

だって素人同士じゃ

言えないことって

あるじゃないですか!

 

(例:『口臭がありますね』)

 

ちなみにわが義弟その3は

それほど太ってはおりません、

まあ一応、英国基準では。

 

痩せてはいないことは

本人も認めているんですが、

でも自転車を一日

漕ぎ続けられる程度には

健康だし体力もあるし

・・・それだけにお医者が

そういうことを言うには

何か理由があるのでは、と

私なんかは

考えてしまうんですが・・・

 

このお話、もしかすると

続くかもしれないです。

 

よろしくお願いします。

 

 

ところであの・・・

台風、皆様

お気をつけください!

 

防災準備を確認してからの

1クリックを


ヨーロッパランキング