間もなく12月ということで

朝晩は洒落にならない冷え込みをみせる

北国スコットランドでございます。


「ならばそろそろ

野鳥への餌やりを再開しても

環境学的に問題はないのでは!」

「そうですね、

朝起きると一面霜が降りている日も

最近はありますものね!」


なんでも春から夏にかけて

野鳥へ餌を与えるのは

鳥の健全な育成を阻害するため

自粛したほうがいいのだそうです

以前の記事 をご参照ください)。


でももうどう考えても

今の季節は春でも夏でもないから!


と、いうわけで、

町の雑貨屋で鳥の餌を購入しまして。


どういうものか説明しますと、

昔、小学校の水道の蛇口に

赤い石鹸ネットが

引っかけてあったじゃないですか、

あの中身が石鹸ではなく

鳥の餌になっているのです。


スコットランドひきこもり日記-こんな感じです


「1個25ペンスのところ、

5個買うと1ポンド

・・・これは5個買うしかないな」

「当然でしょう。でもどうしますか、

その5個を一つずつ順次

窓の外に吊り下げていきますか」

「それでもいいけど、

まあ給食再開記念ってことで、

今回は5個いっぺんに

窓枠に吊るしてもいいんじゃないか?」

「おお、それは大盤振る舞いですね!

小鳥たちも大喜びすることでしょう!」


家に帰ると夫は台所で

なにやらごそごそ作業をしておりまして。


「よし、準備完了!

では餌は5個まとめて吊り下げます!」


スコットランドひきこもり日記-どうなんでしょう、このセンス


・・・何その『人体模型:肺胞』。


5個まとめてというのは・・・

1つ1つをばらばらに一挙に5個、

という意味だったのが・・・

まさか5個すべてを

スジコ状にまとめてくるとは・・・


しかしこのスジコ、

いやいや肺胞模型、

じゃなくて餌玉は思いのほか

小鳥たちに好評でして。


窓枠に餌玉を吊り下げた翌朝から

スズメとアオガラの群が

我も我もと食事に来てくれております。


スコットランドひきこもり日記-左のスズメの目つきが怖い


餌をめぐって

スズメ同士が小競り合いをしたり

その間隙を縫って

アオガラが好位置を確保したり

一日中見ていて飽きません。


スコットランドひきこもり日記-アオガラ参戦


「判官贔屓と

いわれてしまうかもしれないが、

やはりスズメとアオガラだと

体が小さいぶん

アオガラを応援してしまうよな」

「でもこのスズメは、

例のスズメ親父(前述 )の

子供たちかもしれませんよ」

「・・・そうなると私はスズメ派だな。

けっこう身贔屓が激しいんです、私」


スコットランドひきこもり日記-喧嘩をする暇も惜しんで栄養補給


なおスズメとアオガラの

勢いにおされてか、

コマドリ君はここ数日間

姿を見せてはくれません。

頑張れコマドリ君!


アオガラ君は時々我が家の窓を

こつこつくちばしで叩いて遊んでいます


何が楽しいんでしょうか

の1クリックを

人気ブログランキングへ


そして最後に


スコットランドひきこもり日記

以外のタイトルのブログで

こちらの文章をご覧になった方、

それは無断転載された文章なのです


次回からはぜひ

スコットランドひきこもり日記 』に

お越しください いらっしゃいませー