すこっち探検隊が行く2度目の「盛岡城趾」 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^_^)


このGW、すこっち唯一のお出掛け行事。


5日、6日と盛岡に行って来ましたぁ。


盛岡は以前このブログにも書きましたが、ガイドさんの説明付きで一度盛岡城は案内してもらったのですが、うちのカミさんが盛岡に行ったことがないというので、じゃあアタシは2度目にはなるけれど、ガイドが違えば味も風味も変わりますんで盛岡城行っときますか!ガイド付きで、という話になりました。


ガイドさんの案内は午後からだったので早めに到着して向かったところは、、、。

そう、盛岡冷麺の聖地!?王道!?それが、知ってる人は知ってる有名な「ぴょんぴょん舎」さんなのです。

10時から開店まで待つこと1時間。

なんと、トップバッターだっのよ〜ん。😅


それから30分ぐらいしたら徐々に並ぶ人が増えていき、開店前には長蛇の列。さすがは人気店ですなぁ。

何はともあれ、お目当ての盛岡冷麺と御対面です!


いや、この麺のツルツル感と腰のあるシコシコ感がなんとも言えません。そして、なにげにスープが美味しい。😋辛いのにごくごくと飲めてしまう旨味スープの妙。


ま、これで今回の旅の本場の冷麺を食するミッションはコンプリートかな。



そうして、午後からのガイドさんと巡るin盛岡城址公園だったのですが、実は盛岡は仙台より四季の進行がちょい遅いおかげで

まだまだ桜のような🌸お花が見頃だったりするのです。♫

盛岡城から眺める岩手山のなんと雄大なお姿なんでしょう!



今回は盛岡城を巡ったあとに岩手銀行赤レンガ館(明治時代建立)も見学しましたよ。外観には趣きを感じさせてくれますねー。中には明治時代のモダンなシャンデリアが現存するというノスタルジー。


空襲を受けていない街はいいよねぇ、こういう建造物が残っててうらやましい。🥴

これ、すごいことなんだけど、なんと盛岡城一帯には、盛岡シティWi-FiというWi-Fi網が張り巡らされていて、スマホの通信環境も手厚くサポートされている。こういうのも、観光への取り組みとして、官民一帯のスクラム体制が感じられますね。


仙台市は見習わなければ、、、。🫤


駅からさほど遠くない位置にお城があり、周辺にはレトロなカフェや商店街が軒を連ねてて、街歩きにはちょうど良いサイズなんですよ。


訪れていない方は、コンパクトシティ盛岡に足を運んでみてはいかがでしょう!