そばの豆知識、知っておいて損はない | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^。^)


先日、とある蕎麦屋に立ち寄ったところ、壁にこんな説明書きがありました。

読んで、なるほどぉ🧐と身近なお蕎麦のトリビアを知った。


胚芽の部分には凄い栄養があって、お米や麦は胚芽の部分が精米や製粉の段階で剥がれてしまうけど、蕎麦の場合はS字に分布しているので取れにくく、そば粉に混入されるので、濃い栄養分がそのまま吸収できるんだと。


偉い先生が言ったそうな「21世紀の食品は蕎麦である」と。


これを知ったら、明日から外食時の選択肢の中で、蕎麦の番付が少し上がったのでは?


「あたしゃ やっぱり あなたの そばがいい❤️」ってね。(^^)