どうも、すこっちです。(^。^)
最近職場周りでどうにも、腑に落ちないなぁと感じる出来事があるので、聞いて欲しいのです。
例えば、別なセクションのCくんが社内処理(経理)の仕方で分からない事があったとして、経理のA子さんに聞きに行ったとします。
でね、A子さんはCくんにかつて同じ事を聞かれて説明をしたことがあり、また同じ事を説明するシチュエーションになりました。
さてこんな時、あなたがA子さんの立場だったら、Cくんに対してどのような対応をしますか?
①素直に分かるように丁寧に教える
②前にも教えましたよね!ととげのある口調で教える
③知らん!と一言言ってから、教え出す
④露骨に嫌悪感を態度に出し、最初から最後まで高圧的な態度で接する
まあアタシはね、迷える子羊を崖から突き落としたりはしないので、①ですけど、よく目にするのが②ね。この場合、2人の間の親密度に距離があるんで、こういう上下関係が生じる。
そして、よく目にするのが③。これは2人の親密度はそこそこ悪くはないんでしょう。ツンデレなアクションをしてからの「しょうがねぇなあ」的な流れでもったいぶってから教える。でもこの上から目線の前フリってなくてもよくない?
素直に教えてあげりゃあいいじゃん。
最後にダメダメだと思える太宰治的に言えば「人間失格」なやつね。
世の中欲求不満だらけなのか?なぜかこういう光景をよく見掛けるんだけど、繰り返しになりますがアタシは「別に素直に教えてあげりゃあ、いいじゃん」としか思わないのでね。
確かに世の中物覚えの悪い人もいる。何度も聞いて来てウザいなって思う気持ちもわからんでもない。でもさ、自分が逆の立場になる可能性だってないわけじゃあない。もし、逆の立場になった時、その人はどう思うんでしょう?
親切に教えてくれたすこっちさんだから、自分も丁寧に接しようと思うのか?ああ、あの時高圧な態度で接して来たすこっちさんだから、仕返ししてやるかと思うのか?
そもそもね、上から目線でそうやって弱い立場の人に高圧的な態度で出てるけど、それって同じ事を自分より役職がうんと上の部長や役員や社長に対して同じようにするんですか?しないでしょ!
結局は人を見ているんだよ。なーんかそういうの人としてどうなのかな。でも、そういう人って決して自分の態度を改めようなんて謙虚な気持ちにはならんからなぁ、困ったもんです。😩
そういえば、こういう名言がありましたな。
「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」
たぶん④の人には一生無縁な言葉なんでしょうなぁ。(-_-;)