どうも、すこっちです。(^o^)
まずは、日経新聞のこちらの記事をご覧いただきたい。

コンビニエンスストアのローソンが新卒採用の一次面接にAIを導入するそうです。
まあ、機械ならば採用担当の好みで「あの子可愛いからOK!」とか「あの子イケメンだから採用!」とか縁雇とか取引先のお坊ちゃんだとかっていう忖度をしないものねぇ。(もっともお偉いさんの肝入り案件の人は最初っから顔パスなんでしょうけど)
とうとう機械に採用をゆだねる時代が到来したのかぁ、なんか複雑な心境。
でもさぁ、会社勤めをしている人なら分かるけど、新卒の第一印象と実際に入ってからの仕事が出来る、出来ないは当てにならないからね。
「こんなやつ、すぐ辞めるんじゃね」って思ってたやつが意外と辛抱強くて頑張り屋さんだったり、「コイツは使えるやつかも」と思ってたやつが1年も経たずにあっさりと辞めちゃったり。
とくに昨今のᏃ世代は自分の息子も含めて何を考えてるのか、よー分からんよ。だから辞める理由も本音は話さないだろうから、真相は迷宮入りだろうしね。
もうさぁ、新卒採用とかっていう「新じゃが」とか「新米」みたいなFRESH至上主義から脱却した方がいいんでないの。
少なからず、社会人経験をして、挫折して壁にぶつかって、悩んだことのある中途採用に目を向けた方が、収穫が大きいんでは?
時代は常に進化し、動いている。
とりあえず周りと同じようなことしていれば、安泰って思ってたら、それ「ゆでガエル」かもよ。