5月4日仙台城ガイド活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^^)

 

このブログでも事前に告知しておりましたが、今日はアタシのガイド活動日。

 

GWの天候はあっぱれな快晴予報ということもありまして、まあ何よりです。

 

ひょっとしてGWの人手で道が混んでいるのでは?とも思いましたが、お城までの道のりは意外とスムーズでした。

 

着いてみて、びっくり!まだ10時前だというのに、お客さんが本丸周辺に溢れかえっている。

 

なるほど、コロナが明けて1年後のGWとはこういうものか、、、。

 

いざガイド活動がスタートをすると、仙台城にお越しになられる絶対数が多いもんだから、ガイドを頼みたいという申し出がいつもよりも格段に多い。まあ、それはそれで望むところではあるのですが、5月だというのに暑い、暑い!そうなのです、暑さとも戦わなければならない。

 

まずは、GWの仙台城のにぎわいを写真で感じていただくとしますかね。

 

もうね、駐車場側からるーぷるバス停側からひっきりなしにお客様が、、、。

政宗様の騎馬像前では、記念撮影がしづらくなるほど盛況でした

 

大広間跡では伊達武将隊の政宗様が上段の間に着座しておられました

伊達武将隊の華麗な演舞も披露されていましたよ~

観光客たちにも大変好評のようでした

 

でね、今日のアタシはといいますと家族連れの方のガイド機会が多かったなぁ。

 

印象に残ったのが、小学生ぐらいの男の子。この子が大の歴史好きということで、仙台城に家族で来たようなのですが、本で読んで学んだだけというんですが、これがまあ、歴史のことをよく知ってる、知ってる。えっ、なんでそこまで知ってるの?っていうぐらい戦国の歴史に詳しかった。いやね、アタシもガイドやり始めてから相当知識は蓄積してきたつもりだったけど、この子はこの年にして相当なレベルだったわ。彼の繰り出す歴史ネタストレートにこっちも必死にクロスカウンターでパンチを返す。まるであしたのジョーかはじめの一歩かという歴史トークバトルが繰り広げられたんですが、いい刺激になったわ。

 

アタシ的には、クワトロ・バジーナ大尉ばりに「まだだ、まだ終わらんよ!」と百式で奮戦していたつもりでしたが、「こ、これが若さか」とカミーユ・ビダンにパンチを食らわされた時のクワトロ大尉の気持ちも味わったような瞬間でもありました。(着いてこれてるかな、この表現)

 

かくしてその後も家族連れを中心にガイドを続けたんですが、暑さもありさすがに午前中でかなりパワーを使い果たしてしまったかも。昼休憩の車の中で爆睡してましたね。

午後からのガイドは、楽天イーグルスの試合結果も気にしつつ、多少抑え気味でやるようにしてましたが、午後から担当したご家族で、前述したつわ者小学生よりは小さいけど、これまた「歴史好きの男の子があらわれた、どうする?」というシチュエーションが巡ってきた。

 

まあ、こちらの方はそうねぇ、ドラクエのモンスターに例えると午前中の子がマンドリルだとすると、午後からの子はドラキーぐらいかな。可愛いものです。(これも、伝わってるか?)

 

いやあ、そんなこんなで楽天がものの見事に完敗が決まったラジオ実況を聴きながら帰宅したら、ソファーで1時間半ぐらい爆睡してました。疲労度MAXだったかな。

 

このブログをご覧の方の中で、すこっちと歴史トークがしてみたいという方がおりましたら、磯田道史先生&Mr.武士道さん直伝(勝手に名乗ってます)のクロスカウンターで返しますので、仙台城でお待ちしております。(^o^)

 

以上、仙台城ガイド活動報告でした。