8/6(日)仙台城ガイド活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

今日はアタシの8月最初のガイド活動日。

 

相変わらずの猛暑、酷暑で、果たして仙台城本丸の体感温度は如何ほどなのか?

大変気になるところではありますが、まあこの暑さですし、標高が120メートルぐらいとはいっても、涼しいとは思えないわね。覚悟して行くしかない!

 

今日の地元紙である河北新報に大変興味深い記事を見つけた。

 

なんでも、仙台市泉区にある仙台大観音が今だけピンク色なのだとか。

 

早速仙台城の本丸から仙台大観音の方を眺めてみると、、、。

 

遥か遠くに観音様が見えますが、う~んピンク色は確認できないかな

 

仙台城本丸も、やっぱり暑いのである。立っているだけで汗が吹き出してくる。

水分補給をしながら活動をしないと、意識が遠のいてしまいそうな感じである。

 

今日はるーぷる仙台の停留所に陣取って、降りてきた乗客の方を対象にガイドをしてみました。

アタシが引き連れてガイドをした「すこっち御一行様」は、総勢8名。

 

年配の御婦人二人組から、「15分ぐらいだったらガイドお願いします」との申し出がありましたので、「あぁ別に説明の途中で抜けて頂いても構いませんので」と前置きをした上で、ガイドを始める。

 

駐車場から歩を進めて、まずは巽門付近から瑞鳳殿のある経ヶ峰を眺めていただきました。

政宗様の霊廟(お墓)があそこにありますという説明と、蛇行した広瀬川を確認して頂く、さらにこの辺は500万年前は海だったんですよ、青葉山が辛うじて陸地だった場所なんです。なんて説明をすると、一同「へぇ~」と感嘆の声が、、、、。どうやら掴みはOKだったかな。

 

続いて、本丸中心部に向かう道中にみなさんに「質問タイム」を設けてみた。伊達政宗のこと、仙台城のこと、何でも聞いてくださいと。そしたら、歴史好きな方からけっこういろんな質問が飛び交う。こういうのってガイドの話を聞く前のウォーミングアップとしてはGood!👍だったりする分けなのです。

 

そうして、場所を移動しつつ説明をしていったんですが、この「すこっち御一行様」最初は15分ぐらいなら、、、と申し出ていた御婦人二人組みを含め、誰一人として途中退席する人がいなかった。あとから聞いてみたら、「いやぁ、すごい話が面白かったので、全然気にならなかったし、ためになったわ」というお言葉を頂いた。これねー、ガイド冥利に尽きる大変嬉しい一言だったりするのです。いやーガイドやってて、良かったぁ。\(^o^)/

 

午前中でガイドを終えて、昼食を摂るのも兼ねて、仙台市内の駐車場に車を停めて現在仙台七夕まつりが開催されている一番町を歩く。少しばかりではありますが、みなさんにも仙台七夕まつりのおすそ分けです。

 

何年ぶりかで拝見しましたが、やっぱいいですね七夕飾りが絵になりますわ。街中も賑わった雰囲気で、コロナ色が払拭されたって感じかな。

 

明日と明後日も開催しておりますので、都合が許す方は年に一度の一大イベントをご覧になってみてはいかがでしょうか?

 

P.S 今日は楽天も仙台育英も勝利して、ウィン・ウィンでしたな。(≧∇≦)b