あなたの思い出の大河ドラマはどの作品ですか? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

NHKの大河ドラマ。

 

みなさんはどれぐらい興味があったでしょうかねぇ。

 

ここでアタシのリアルタイムな大河ドラマ歴を振り返ってみたいと思います。

 

学生時代はとにかく観なかったなぁ。高校生の時に我らが政宗様の97年「独眼竜政宗」を放映されていたのだけど、当時のブームとは裏腹に全く興味を示さなかった。

 

なのに、なぜか次の中井貴一主演の98年「武田信玄」はハマった、ハマった。毎週日曜日が待ち遠しくってたまらなかった。上杉謙信役の柴田恭兵も良かったし。

 

その後の「春日局」はそこそこ観たような気がするが、それほど残ってはいない。

 

時を置いて、「信長 KING OF ZIPANGU」。これは面白かった。信長役の緒形直人が、若いながらも結構ハマっていた気がしますね。間が空いて02年の「利家とまつ」これは夢中になって観てましたね~。ある役者さんが演じる登場人物に惚れ込んで、息子にこの人の名前を付けたぐらいですから。

 

そして、12年の「平清盛」これは低視聴率と騒がれていたけど、面白かったのよ!(^o^)

 

14年の「軍師官兵衛」。岡田くんの演じる官兵衛良かったぁ。まさにこの年、すこっちは「軍師官兵衛」に心を揺り動かされて、仙台城ガイドボランティア会の門を叩くことになる。

 

16年の三谷幸喜作品、「真田丸」。外さない面白さ。17年「おんな城主直虎」これが意外と面白かった。柴咲コウも良かった。そして、22年の「鎌倉殿の十三人」に至るって感じかな。

 

さて、あなたの思い出の大河ドラマはどの作品ですか?

 

ちなみに、アタシがいつもお世話になっているMr武士道さんのYou Tubeで、全61作品の人気投票という企画をやっていたので、よかったらご覧になってみてください。

 

 

 

やっぱ「太平記」と「風と雲と虹と」は外せないな。