どうも、すこっちです。!(^^)!
ふと目にした昨日の河北新報の記事に「マジですか?」と思わず驚嘆した。
青森県と岩手県の記事が掲載されているが、問題は岩手県の方の記事である。
まずは、ご一読頂きたい。↓
お読みになった方は、内容分かりましたよね。
要は補正予算の事業名と予算額を総務部長が長々とお経のように読み上げ続ける。
もうこの時点でウンザリなのだが、「これって意味なくない?事前にコピーを配ったらいいじゃん!」と当然と言えば当然のツッコミが入った分けなんです。そしたら、「議案の事前配布は出来ない」とただただ突っぱねる。それでも引き下がらずに資料のコピーの配布を要求したところ、
「資料作成の仕事が増える」
という、民間企業ではあり得ないようなトンデモ発言が飛び出したということなんです。
あのねー、入社したばっかりの20代のあんちゃん子が面倒くさがって、売り言葉に買い言葉で答えた分けじゃあないんでしょ。一体全体どうなってんのよ、陸前高田市は、、、。(-_-;)
正直言いまして、一社会人としての常識を疑ってしまいます。
この発言は下手をすると大きな波紋を及ぼしかねない。
その1 公務員全体が世間から白い目で見られる(やっぱりお役所体質だよなー)
その2 陸前高田市の市役所の職員が世間から白い目で見られる(市役所の職員、やる気あんの?)
その3 陸前高田市の会社や市民が世間から白い目で見られる(あそこの市って大丈夫?)
その4 岩手県がそういう目で見られる(あの県の会社に仕事を任せて大丈夫なの?)
※そしてなにより、全国に散らばっている陸前高田出身の方々が肩身の狭い思いをしてしまう。
まあ、この記事がどこまで大々的に報じられるのかは定かではありませんよ、取るに足らない話として流されて終わるのかもしれません。
だけどね、その後ろ向きな発言をした市の幹部さんにアタシは言いたい!
あなたの不注意な発言がね、どんだけ周りの人に悪影響を与えたと思ってんのよ!
たぶん、いいお年なんでしょうけど、これまでの人生においてね、言葉を選ぶとか、周りの人に配慮して発言をするとかっていうこと、学んで来なかったのかな?それでも出世出来たんなら、良い職場だね。
とにかく、吐いた言葉は飲み込めない。しかも、こうやって新聞に記事として掲載されてしまったんでは、暗闇に葬り去ることも出来ませんわな。
まあ、これは「検討する」って言ったことを「実施する」に変えないと収まりが付かないでしょう。
せいぜい、あなたの身辺が炎上しないように火の用心には注意することですな。(-_-;)
この記事にはもう一つ、注目したいポイントがある。
「一度では聞き取れない量の事業名と予算額を総務部長が延々と読み上げる」という箇所。
これねーアタシも社会人になって、至る所で目にする「ザ・時間の無駄」ね。
アレってさぁ、「内容はお手元にお配りした資料の通りです。質疑のある方はどうじょ!」ってことで、済むんじゃあ無いですか?事前に資料を渡しておけばさぁ、興味関心のある人は下読みをして、質問をするんだろうし、参加することに意義があるっていうオリンピック精神の人はどうせ「早く終わんないかなぁ~、帰りはどこで飯食べようっかなぁ」という思考になっているんだから。
とにかくあの書いてあることをただつらつらと読み上げるルーティーンほど、意味の無い時間はない。
(しかも、漢字を読み間違えたり、読めなかったり、数字の桁を読み間違えたりする輩もいるっていうね)
あと、青森総局の今愛理香さんの記事も読んであげてくださいね。これはこれで、腑に落ちない話なんですよ。
だからアタシが言ってるじゃん、コロナ、コロナってあれ、幻ですからね。マヌーサなんだって。(-_-;)
scotch0711のmy Pick