あなたの野球観を確実にレベルアップ出来るかも!? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。

 

アタシがYouTuberを観るのは決まって、歴史物と野球ものである。

 

仙台城のガイドボランティアをしていることもあり、歴史物は興味がある分けなのですが、まあ驚かされるのがYouTubeの作品はとにかく細かいところまで調べ上げられているのね。よくもまあ、こんなトリビアを探してきたなぁって感心するくらいコアなネタを散りばめている。

 

なので、下手な本や雑誌よりも勉強になるところが多かったりする。

 

そして、もう一つの勇「野球もの」。

 

以前、このブログでも高木豊さんのYouTuberで広岡さんとの対談をお勧めしたことがありましたが、

野球をより面白く観たかったら、観ておいた方がいいかもよ。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ (ameblo.jp)

 

これはね~ひじょうにタメになるし、面白い。

 

アタシら一般人の野球観というのは、千差万別である。

 

例えばアタシのように巨人の藤田元治さんが監督をやっていて、江川・西本・定岡の時代から槇原・斎藤・桑田の時代のナイターをTV観戦していたような人と、楽天イーグルスが宮城県に来てからプロ野球というものに興味を示し始めた人とでは、当然野球観に差がある。

 

もちろん、それは差があればあったでいいのだが、やっぱりプロ野球は「野球観」というパラメーターの数値が大きければ大きいほど、野球をより楽しめるものである。

 

かといって、最近野球を観始めた人がいちいち過去の試合をひっくり返して観るというのも大変だ。

 

なので、今の時代便利なものがある、YouTuberである。

 

今日はそんな、最近野球を観始めた、興味を持ち始めたっていう方にも、巨人のV9までは遡らないけど、それ以後の巨人戦しかTV中継をしていなかった頃に野球を追っかけていたという方の両方に楽しんで頂けるYouTuberチャンネルを紹介します。

 

そのチャンネルの名は「デーブ大久保チャンネル」

 

これがねー良いんですよ。デーブの人懐っこさというか、話し手の話を引き出す感覚が絶妙なの。

しかもさ、プレーヤー、コーチー、2軍監督、1軍監督まで一応全てを経験しているんで、引き出しも多いし、相手の気持ちも分かっている。

 

そんなデーブがジャイアンツの槇原さん・斎藤さん・角さんという巨人の黄金期の人たちとのトークが抜群に面白い!(^^)!

 

自分の野球観を高めたいって方は、是非ともご覧頂きたい。

 

中でもお酒好きの角さんと槇原さんとの「飲んべえ談義」は超面白いです。(^o^)

 

やっぱあれなんだね、結局のところ、話し手の本音だったり、面白い話を引き出せるのは一緒にお酒を飲んだ場であり、後日振り返って話に花が咲くのも結局はお酒の失敗談だったりする。

 

コロナ禍のせいでお酒が悪者扱いされているけれど、お酒を侮るなかれ!

 

お酒を通して交流が深まり、本音を交わし、意気投合する。これこそがお酒の醍醐味なのですから。

 

それでは、お酒でも飲みながらご覧頂けるとさらに楽しいかもしれません。

 

第一話だけ載せておくので、気になった方は続けてご覧になってくださいね。(^^ゞ

 

第一話 角さんに聞く、当時の野球界のファッション - YouTube

 

第一話 巨人時代のバッテリー 斎藤雅樹さん登場 - YouTube

 

第一話【巨人バッテリー】野球界で一番面白い槙原さん登場 - YouTube

 

 

おまけ(これは、貴重ですよ~)

 

【第一話】清原と語る、西武ライオンズ - YouTube