「仙台城」が校名に入った高校が負けてしまいましたね、高校野球 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

今日、何気なく朝刊に目を通していたら、こんな記事が。

 

 

昨日の夏の高校野球宮城県予選は「仙台育英破れる!」という仙台商業の大金星のニュースが日本国中を駆け巡り、その他の試合は刺身のツマみないな扱いとなってしまいました。(-_-;)

 

そんな中でも、宮城県のもう一つの雄「東北高校」が延長戦の末に勝ち進みました。東北高校と言えば、仙台育英学園が高校野球の常連校となる少し前まではどちらかというと「東北高校」の一人横綱状態であった。プロ野球選手に目をやれば、大魔神佐々木だったり、斎藤隆だったり、メージャーのダルビッシュ有だったりと、超有名どころだらけだった。つくづく、竹田監督の手腕は凄かったんだろうなあと地元民は感じてしまうところである。(竹田利秋さんは東北高校から仙台育英に移っている、その後仙台育英が躍進を遂げたという分け)

 

でね、アタシがクローズアップしたいのは別に「東北高校」でも「仙台育英学園」でもない。

 

東北高校に敗れた相手の高校の名前をよーく目を見開いてご覧頂きたい。

 

「仙台城南」とありますな。

 

えっ、まだ分かんない?

 

ほらほら、「仙台城」がしっかりと校名に入っているじゃあ、あーりませんか!

 

これは貴重ですよね~。果たして、この記事を見た仙台城ガイドボランティア会の会員及び仙台城に関わる人たちの中でこの校名にピン!と来た人って、どんだけいるんだろう?たぶん、アタシだけだろうな、きっと。

 

実はこの「城南高校」もともとは、「東北電子工業高等学校」という名前だった。

 

それが、2013年の4月に現在の校名に改称されたんです。

 

じゃあ校名の由来は?と誰もが興味をそそられるところですよね。

 

ホームページよりますと、こうあります。

 

「仙台城南高校」校名に込める想い」


戦国武将・伊達政宗が築いた仙台城(青葉城)は杜の都・仙台のシンボルです。今から約410年前、伊達政宗は見晴るかす原野を前に「この地に来たからには1,000年以上続く豊かな国にしてみせる」と決意し、この地から全国に発信し続けました。そんな伊達政宗の志に重ね、私たちは新たな社会貢献を目指して生まれ変わる学校に相応しいモチーフとして「城」を選びました。「南」は本校が仙台城の南側に位置することはもちろん、高く輝く太陽と真正面から向きあう姿を示しており、そこに私たちの未来を切り拓く決意を込めています。

学校情報|仙台城南高等学校 (sendai-johnan.ed.jp)

 

なんと!学校が仙台城の南に位置していて、それと政宗様の決意と志を重ね合わせて、校名にチョイスしたとは素晴らしい発想ですこと。そして、「高く輝く太陽と正面から向き合う姿」っところがまた、いいじゃあ、あーりませんか。政宗様の前立ては三日月だけど、旗印は日輪ですから見事にマッチングしているね。

 

あれ?でもさー古事記によりますと、初代天皇である神武天皇のお兄さんの「五瀬命」(いつせのみこと)って、長髄彦(ながすねひこ)との戦いで負けたときの傷がもとで死んじゃうんだけど、確か太陽に向かって戦ったのが良くなかった、今度は太陽を背にして戦おうと言って、リターンマッチには勝利したという逸話があったような、、、。

 

まあ、そんなことに気付くのはアタシぐらいのもんなんで、その辺は軽くスルーするとしますかね。(^o^)

 

今年は延長戦の末、残念ながら強豪校の東北高校に負けてはしまいましたけど、爪痕は残したかな。

 

いつの日か、この「仙台城南高校」が甲子園に出場し、「仙台城」が全国に名を轟かせる時が来たら、

そして、校名の由来が皆さんに語られる時が来たら、アタシを始めとする仙台城&伊達政宗関係者は感慨深いものがあるんじゃないかと、アタシは勝手に思っている。

 

まあ、高校スポーツは野球だけじゃあないんで、今後も「仙台城南」には注目し続けませんとな。

 

かなり難しいとは思うけど、この「仙台城南高校」が全国優勝を成し遂げたとしたら、

 

「伊達政宗は天下を獲ったね!」

 

と勝手にほくそ笑んで、悦に入っているすこっちがいると思ってくださいな。(^o^)

 

あー、別に城南高校の肩を持っている分けでは無いので念のため。

 

ちゃーんと母校(とっくに負けてるけど)と県代表は応援しますからね。

 

それにしても、考えた人偉いなー。なんかこのへんのフレーズをもっと、仙台観光で拡散してくれたらいいのにな。