今日は1日キャンパスライフ!? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

今日のアタシは平日休み。

 

いやー本当だったら、みなさんと同じように土・日の週末連休でお休みを消化したいんです。

でも、職場のお仕事の関係上、土曜日の出勤がある。なので、土曜日休めない分を平日に消化せざるを得ないので、取る休み。

 

平日休みと言いますと、土日に比べてどこも空いているし、みなさんが働いているのを尻目に休日モードというのもありますが、携帯に電話が来る可能性があったり、翌日の朝は机の上にどっさりと書類の山だったり、溜まったメールを読み進めたりとマイナス要素もまた多い。

 

とは言え、そんなことを言っても始まらない。休みは休みとしてエンジョイしませんとね。

 

そんな平日休みのアタシの今日の過ごし方は、ズバリ「大学に行く!」である。

 

「あれ、放送大学だったのではないですか?」

 

はい、確かにその通りなんですが、「放送大学」のいいところが各都道府県に1カ所は学習センターなるものが存在する。我が宮城県にも仙台市内に宮城学習センターというところがあるのです。

 

じゃあ、わざわざここに行って何をするのかと言えば、視聴覚室という部屋がありまして、ここに設置されたパソコンでもってネット配信された講義を受講するのです。別に、自宅でもカフェでもどこでも講義は受けることは可能なんです。でもね、自宅だと何かと気が散るし、邪魔が入るというのもあるし、なにより自分が自分を甘やかす可能性が高い。カフェに行っても、コーヒー代は掛かるし、コーヒー一杯で何時間も粘るというのも、なかなか気が引ける。

 

その点ガソリン代は掛かるけど、ここに行けば使用料はゼロだし、駐車料金も掛からない。なにより、余計な邪魔も入らずに集中してお勉強が出来る。そして、やっぱあれでしょ!一応大学生として、仙台市内に通学しているっていうキャンパスライフっぽいことがやれているという実感ね。

実のところ、この辺の気分的な満足感を得られるというところが一番なのかもしれません。(^_^)

 

さて、今日のアタシは午前10:00~12:00と13:00~15:00を予約した。コロナ禍の関係で感染経路を特定出来るようにという配慮なのか、事前予約が必要となっているのです。45分の講義を午前中に1講義受講して、昼食である。

 

いいっすね~平日に仙台市内のキャンパスからランチに繰り出すというシチュエーション。ビジネスマンも一斉に街中に繰り出す。こんな光景、憧れだったなぁ~。今日のアタシはランチパスポート該当店でランパス用の定食を頂きました。いやーありがたい。ランパスもさ、平日限定っていうお店が多いんで、こんな時でもないと、有効活用が出来ないですからね~。

 

昼食を済ませ、キャンパスへと戻る。午後からは別なインターネット講義を2つ受講し、気が付けばあっという間に15時である。午前、午後合計3講義を消化したことになります。

 

平日の休みを充実したキャンパスライフ!?で過ごした、すこっち。

 

仕事との両立は大変なところもありますが、非日常を自分の中に持ってて、それを心の張りみたいなものとして活かしていければ、新たな発見や気付きもあるでしょうし、なにより自分なりの人生観を高めて行けるのではないかと考えています。

 

あーそれにしても、難しや~韓国語。ハングルとの戦いはまだまだ続くよ、どこまでも。(-_-;)

 

なにが大変ってね、まずはパッチムが壁なんです(知りたい人はググって見るべし!)

 

まあ、でも外国人がこんなわがままな日本語を覚える苦労に比べたら、ってことなんですかね。(>_<)