みなさんは気付いたかな、首相動静に異変あり?さて、その理由は | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

コロナ禍のニュースで覆われる毎日ですが、最近一際注目を集めたのがこちらのニュース。

 

菅義偉首相、8人でステーキ会食し批判が殺到。 - Bing video

 

まったく、ふざけているというのか、空気が読めないというのか、はたまた蛙の面に○○なのか。

 

だいたいね~。はい、みなさんが思っていること、一斉に声をそろえて言っちゃいましょうか!

 

せえーの!

 

あのなー、テメエは国のトップだろうが!(どうしようも無いヤツでもね)だから、国民にあーしろ、こーしろと注文を付ける権利はあるよ、それは認める。仮に法律が無いからお願いベースだとしてもね。

だけどさ、国民に密を避けろ!4人以上の会食を控えろ!人と会うのを避けろ!って言っておきながら

自分は8人でステーキ会食だ?冗談は顔だけにして頂きたい。

 

勝負の三週間?感染予防に万全を期せ?はあ?いったいどの口が言ってんのよ?

しかも、官房長官を始め子分たちは口をそろえて擁護する。(公明党の山口代表はもの申したらしいけど)誰か1人ぐらい、自民党で文句付けるヤツはいないのかね。っていうよりさ、首相の周りにブレーンがいっぱいいるんでしょ。なんで、「首相、ここは国民感情を考えて出席は控えられた方が」とかって意見するヤツはいないのかな。それとも、首相にしてくれた二階の誘いだから断れなかったってこと。

 

まあ、出席した杉良太郎にしてもみのもんたにしても、あの王貞治名誉会長にしても、もっともな理由を付けて断ってもこの時期、誰も文句は言わないと思うんだけど、、、。(-_-;)

 

んでもって、アタシはふと思い立って、ここ最近の首相動静を観察してみた。すると、

 

 

12/18(金)は相変わらず「オーキッド」での会食からスタートしておりますなあ。

 

昼食はかろうじて「会食」と載っているが、夕食はどこでどう済ませたのかは載っていない。

 

 

12/19は土曜日。たまたま、予定が少なかったから?なのかどうかは定かでは無いが、不思議なことに昨日までちゃんと記載されていた朝食や昼食がすっかり消えている。果たしてこれは、騒がれないために官邸が手心を加えたのか?それとも、報道各社が忖度したのか?

 

 

12/20は日曜日。さすがに安息日である日曜日までは、細かいところまでは追っかけないのかな。

うーん、でも散髪に行ったというある意味どーでもいいというか、当たり障りの無いことは載っけている。

食事のことは一切書かれていない。

 

 

そして、12/21(月)あーやっぱり、大好きなレストラン「OREIGAMI」で朝食会をしてるじゃん。

どれどれ、あれっ、昼食はどこで済ませたの?まさか、立ち食いそばで済ませたわけじゃあ、あるまい。

そして、夕食は?帰宅してから議員宿舎で摂ったのかな?それとも、載せるのやーめたとかって。

 

と、ここまでが昨日までの首相動静です。興味を持たれた方は、明日の新聞で確認してみてね。

 

孔子の論語 顔淵第十二の七にですね、「民は信なくんば立たず」という一説があります。

 

孔子と弟子の子貢(しこう)とのやりとりです。

 

子貢(しこう)が政治について尋ねました。孔子は、


「食糧をいきわたらせること、軍備を整えること、人々に信義を植え付けることだ。」

と答えられました。

 

子貢は、「やむを得ずして三つのうち一つを犠牲にせねばならないとしたら、どれを犠牲にしますか?」
と尋ねました。

 

すると孔子は、「軍備だな。」と答えられました。

 

子貢はさらに、「やむを得ずして残った二つのうち一つを犠牲にせねばならないとしたら、どちらを犠牲にしますか?」と尋ねました。

 

孔子は、「次は食糧だ。昔から人の死は避けられないものだが、信義なくば人間社会が成立しない。」
と答えられました。

 

人々を養うこと、人々の生命を守ること、集団としての機能を保つこと。これらのどれが欠けても政治は成り立たないのだが、その中でも一番大切なのは民の信頼。

 

さてさて、ガースーはガス欠することなく政権を全うすることが出来るんでしょうか、、、。(-_-;)