どうも、すこっちです。(^o^)
もったいぶったり、引っ張ったりしません。
湧井投手先発という、最近の楽天イーグルスでは最高勝率のピッチャーの登板ではありましたが、見事にロッテに負けました。さすがは、ロッテ。反論のしようがありません。
湧井は頑張ったね。7回まで2失点。先発の責任としては申し分がありませんでした。
しかしながら、下位打線でもポカンとホームランが打ててしまうのが、好調ロッテ。
その点、なんで下水流使うの?が8番で9番が太田。
もうね、この時点ロッテ側としたらね、2アウト確実、みたいなね。
こういう打順を組む、三木采配が分からんわ~。いいやん、9番辰巳で。そのほうが打ちそうな予感を感じさせるやん。ハッキリ言って、どんだけ三木監督が下水流を買ってるのか分からんけど、左対左だから辰巳を引っ込めるって、Twitterでアンケート取ってみい?絶対、辰巳を使えって意見の方が多いと思うんですけど、、、。
さて、そんな試合の感想戦は置いときまして、すこっちの今年の初陣観戦記と行きますかね。
まずは、その1.Suicaのチャージだけじゃあ、じぇんじぇん足りなかったー。(>_<)
あーやっぱりね、とかスマホの向こうで見てる人、うん、うん、やっぱりなって顔しないでよね。
一応、アタシは楽天Edyとかっていう、ほとんど要をなさない媒体を増やしたくは無いので、Suicaが使えるって事で、楽天生命パークの縛りである電子マネーオンリーという呪縛を理解しつつ、とりあえずSuicaに2,000円をチャージした。
案の定、回が進み試合が膠着状態になるとですね、試合観戦した方は分かるんですけど、もうね、勝てそうな見込みが薄くなってくると、飲んで喰うしかやってられなくなる分けですよ。いくら、涌井投手が投げていてもね。
そうするとですよ、すこっちですもん。飲まないんじゃあ、名前が廃る。
ちょうどね、三塁側にハイボールオンリーみたいなお店があるじゃ、あーりませんか!
あれれ、でもSuicaにチャージした2,000円しかないじゃん、どうすんのよ?
心配ご無用!こんな時のために、ちゃーんと楽天カードを持参した、すこっち。
ってことは、ある意味カード払いですから、支払いは後から来るとして、ナウは無制限ってことですよね。という、飲んべえの人にだけ解ける方程式のごとく、ブラックニッカをオンザロックで2杯注文。
その後、ジャックダニエルのオンザロックを1杯頼む、すこっち。(あれ、それはスコッチでは無いよね)
と、試合展開はそっちのけとなってしまった感が否めない。(>_<)
でも、アタシとしては収穫はあった。なるほど、コロナ禍のナイター観戦とはこういうものなのかと。
こんな経験、ヘタをすると経験できるのは、今年限りかもしれな分けですから。
ひとつ、感じたのは、なんだかんだ言っても、やっぱり日本の応援っていいなあって。
確かにね、大リーグみたいにさ、シーンと静まりかえっていてね、人間の感じたままの驚きとか、表現を出すのみって言う醍醐味も確かに分かる。だけどね、それはさ多民族国家のアメリカだからそれで良しとしてるわけじゃん。単一民族の日本民族としたらね、民族なりの盛り上がり方のしきたりってあるわけなんです。シャイな日本人をね、応援の神みたいな人が誘導して、初めてシャイな人たちが応援に繰り出す。こんな、風の谷のナウシカのオームの群れ的な習性がね、日本民族にはあるんですわな~。
煽られて、応援魂に火が付いて、飲んで、食べて、大声出して、結果それが消費に結びつき、球団経営が潤う。なんだかんだ偉そうなことを言っても、結局辿り着くのはそこなんですよね。
コロナ禍だから、様子見の感が否めないんですけど、もうこうなったらね、球場全体をさ、いっそのこと、
「居酒屋 楽天スタジアム」としてしまった方が効果大なのでは?
万人に受けるって、結構辛いし、大変だよ。ターゲットは絞れたら、絞るに越したことは無い。
次回は涌井投手、頑張って。菅野に負けるな!
このまま、ペナントレース終了まで、○勝一敗で行って、最多勝を取って、アタシをその貴重な一敗を目の前で見た人ってことにしてください。