どうも、すこっちです。!(^^)!
昨日、親子クイズラリー&午前中ガイドで登城したアタシは、昨日のブログにも書いた通り、今日も仙台城へ登城しました。
あいにくのどんよりとした曇り空だし、気温もあがんないし、こんなんじゃあ観光客の方もあんまし来ないんじゃないかな~。
なあんて思ってましたけど、「観光地仙台をなめんなよー。」ってな感じでね、お客様が切れることなく仙台城へようこそのラッシュでありました。
今日はね、会員のガイド出勤者が私を含めてわずかに4名。
あのねー、4名じゃさ、ヒーロー戦隊だって最低5人だっつーの!(むかーし、昔ジャッカー電撃隊4名、サンバルカン3名っていうのあったけど)
まあ、そんなことをぼやいていても、人がスーパーマリオのようにONE-UPするわけでもないので、とりあえずジャッカー電撃隊として
ガイドスタート!(なんじゃ、そりゃあ)
とにかくね、今日のアタシは体が一つじゃ足りないって感じだった。
次から次へと来るガイド依頼をこなし、もう何人裁いたのかよーく分かんなかった。
団体を含めると30人は超してたね、間違いなく。
そんな、ガイドの中でも覚えているのが、福岡から来られた年配のご夫婦。
このご夫婦、なんと仙台に来るってことで、大河ドラマ「独眼竜政宗」を予習して来られたんだとか。
「なぬー」それって、アタシがすこっち探検隊で書いた「えさし藤原の里」と一緒ではないですか!
もうね、こういうひとばっかだと、ガイドとしてはやりやすーい。(>_<)&歯ごたえあるーってやつね。
実際にガイドを始めると、繰り出す話がジャイアント馬場の十六文キックのようにズバズバひっとするの。
やっているこっちも、テンションがどんどんあがって来て、ハイボールのおかわりをじゃんじゃん頼んでいるような感じだったわ。
まあ、大河ドラマの歴代視聴率の資料を持っているガイドもアタシぐらいしかいないんで、これも役に立った。
このご夫婦とお別れ際には、「一緒に写真、いいですか?」と撮影を求められたすこっちさんなのでありました。!(^^)!
他には、15名の団体さんや札幌から白石の鬼小十郎祭りで起こしになった親子などを多くの方をガイドさせて頂きました。
一期一会の出会いだけれど、満足していただけましたでしょうか。m(__)m
今日もあらためて実感したけど、やっぱガイドは語り中心だけじゃあ物足りないんだろうなあって。
大事なことは、
1.「ビジュアル中心、興味を惹きそうな資料」
2.「お客様の引きをつかんで、共感ポイント(あるある)を導き出す」
3.「質問形式、参加型を意識する」
の3つなのかなあって。
2日連続のガイドで、アタシの声も相当消耗したよ。
もう、森進一だか、モンタ&ブラザーズだか分かんないわ。
でも、なんだろうこの疲れているけれど、充実感&満足感。
それは、私のお話を興味深く聞いてくれた皆さんの目からね、「あんたのガイド良かったよー。」っていうのが伝わってきたもん。
アタシにとっては、これが何よりの報酬でございます。m(__)m
次回は10/20(日)登城しまーす!
っていうか、その日午前中は「仙台城どうでしょう」を開催しますんで、このブログをごらんのみなさん
宮城県内、県外を問わず参加申し込みをお待ちしておりまーす。!(^^)!
https://ameblo.jp/scotch0711/entry-12531989101.html
一般の方向けのガイドは午後かやりますんで、ご心配なく。
では、これにて今日の「ジャッカー電撃隊」任務完了です!(分かんない人はググッてみよう!)