どうも、すこっちです。!(^^)!
今日4/21(日)は私の仙台城へ登城日の日。それと、以前お伝えしていた「仙台城謎解きツアーvol.2」も同時開催の日でもあったのです。
「仙台城謎解きツアーvol.2」は前々から告知をしていたのですが、今回の参加者はなんと1名のみ。まあ、たしかにこの時期は行事ごとも多いし、行楽シーズンでもあるんでやむを得ないのかなあと思うんです。それに、1名でもちゃんと全力ボーイズで全うするのが私のポリシーですんで、マンツーマンで謎解きツアーをやってまいりましたよ。
09:30に仙台国際センター駅前で参加者の方と落合って、いざ本丸へレッツゴー!(この時点でアタシは本丸から駅までの坂道を降りてきているんですけどね)二人だけの道中でしたが、逆にその分内容充実のガイドツアーになりました。
無事、「仙台城謎解き~」を終えてからは、本丸でのガイド活動となりました。
アタシが今の職場に異動になってから、主な登城日は日曜日ってことにしているんですが、不思議だなあと思ってたことがある。私の感覚からすると、日曜日って次の日の月曜日が1週間のスタートだと思うと、日曜日は骨休めというか無難に1日過ごそうかなあと思うのがセオリーだと思っていた。だから、出掛けるのは土曜日。ってことは、日曜日に観光地である仙台城を訪れる人はそれほどでも無いのかなと思っていたのです。でも、その考えは甘い!さすがは伊達政宗のネームバリューなのか、観光地仙台の宿命なのか、日曜日と言えども、ちゃあんとお客様は途切れることなくいらっしゃるんです、仙台城って。
今日は、いつにも増して外国人の方が多かったな~。しかも、欧米人もけっこういた。ここまで来ると仙台って、東北の地方都市にしては観光地としての認知度ってかなり高いんだなあって感じちゃいました。
ガイド閉店間際に女性お一人のお客様のガイドを担当させて頂きました。福岡からお越しになったという方だったんですが、お時間には余裕があるという方でしたので、私の自作のフリップとすこっち節で精一杯ガイドを務めさせて頂きました。(楽しんで頂けたかな?)
午前中はアップダウンを往復してのガイド、午後からは通常のガイド活動と盛りだくさんでしたが、無事に今日の活動を終えることが出来ました。
いつも感じてることですが、終わった後の体は疲れ、声も枯れ気味だったりしますが、お客様に接してガイドをして、喜んで頂ける、「ありがとうございました。」の一言を言って頂ける。それが、私にとってはなによりの『ベホマ!」(ドラクエを知らない人はごめんなさい)疲労回復になるのであります。
次のアタシの登城予定日は5/3と5/5の予定です。
連休の予定が決まっていないという方は、是非とも仙台城でお待ちしておりますよ。!(^^)!