どうも、すこっちです。!(^^)!
いやー、昨日のブログの最後でアタシがつぶやいたロイズのアイラモルトポートシャーロット入りの生チョコ、さっき食べてみたんですが、、、超激ウマ~!!\(^o^)/ もうね、チョコの濃厚さとスコッチの豊潤さが見事にマッチしてこれ、何とも言えませんってば。みなさんにもおすそ分けしたいぐらいだわ。気になった人は迷わず、岩出山へGO!
さて、この話をしてると止まんないので、そろそろ本題に入りましょうかね。
振り返ってみると、早いものでアタシもこの世に生を受けて間もなく半世紀に手が掛かろうとしている。
思い起こせば、保育所、小学校、高校、専門学校、そして会社員生活を歩んで現在に至る分けなんですが、ちょうど4年前、仙台城のガイドボランティアの募集と運命的な出会いをして、ガイド活動とそれの番外編みたいなことをプライベートでやるようになって、考え方やものの見方がけっこう成長したなあと自分なりには思えるようになりました。つくづく、私的にはボランティアガイドの活動に感謝です。m(__)m
そうして、自分の人生を振り返ってみると同時に今の感性で周りを見渡してみるとですね、ある程度のオフィシャルな場で、聴衆を前に挨拶やスピーチを拝聴する場面を何回も見てきたんですが、私なりの大きな疑問それは、
「どうして、挨拶はこうもつまらないのか?」
いや、ホントにね、予定調和と言うのか、当たり障りのないと言うのか、とにかくひな形通り。味も素っ気も色気も冒険心もまるでない。こんな挨拶やスピーチを聞いて、誰が感動するの?心に響くの?っていうかこれってあなたの本心なの?安倍晋三みたいに誰かの作った作文を読んでいるの?って思いたくなる。
ヨーロッパやアメリカなんかだと、スピーチにジョークなんかも散りばめてとっても好感が持てるし、親近感も沸く。なのに、日本人はなんなんでしょう。校長先生の話なんて、最たるもので。よくもまあ教育者のトップがスピーチってものに対してまるっきり関心も興味も勉強もしてないんだろうなっての丸出しだよね。
そうかと思うと、会社の上役にしても、とにかく「言葉」を知らない。そしてことわざや故事成語、名言、格言なんかも知らない。だから、スピーチに散りばめることが出来ない。あれも、自分の中できちんと消化しないと板に付かないもんだからね。(>_<)
結局のところ、言葉を知らない、物を知らない。知らないから下手を打つとヤバい。だから、予定調和と言われようが、ボロを出さないようなスピーチでテキトーに仕上げてしまおうって、その場をやり過ごそうってな感じになるのでしょうかね。アタシがこれまでの人生において一般人レベルで、記憶に残るようなスピーチってものにお目に掛かったことが、まず無いです。(-_-;)
じゃあ、あんたはどれだけのスピーチが出来るんだ!って言われると私も返す言葉は無いけどさ、問題なのは自分が多くの聴衆を前にして、こんなスピーチをして、どうなんだろう?って疑問を持つことなんじゃないかとアタシは思う。それだけ、スピーチというものは中身を吟味しなきゃ無いもんだと思うのです。
だって、「言葉は力」なんだから。
新日本プロレスを飛び出して、現在はWWEで活躍してる中邑真輔ってプロレスラーがいるんだけど、新日本に在籍していた当時、「レインメーカー」こと岡田カズチカと試合をする時に彼に一言アドバイスをしたんです。それは、「面白いこと、言えよ。」、「普通に頑張りますなんて言ったって、何も生まれない。何か新しいことが生まれるようなことを言えよ。」ってことだったんです。
もうね、アタシはこれが全てを物語っているんだと思うのよ。そりゃね、プロレスは単なるスポーツじゃあなくて、エンターテイメントだからってのはあるけどさ、だからって高校球児じゃあるまいし、「精一杯頑張ります。」なんてスピーチから、果たして何か生まれますか?その人に何か期待しますか?ってことなのよ。
大体、スピーチにしたって、挨拶にしたってね、聞いた人の10人中10人がね、その内容なんて1週間もしたら忘れてるって、たぶん。でもね、いいんだよ、ほとんど忘れられても。ただ、何か一つ、ワンフレーズでもいいから、記憶に擦り込ませる。若しくは、「忘れたんだけど、なんか、アイツ良いこと言ってたよな~。」でも、いいんですって。そういう記憶だけ残ってるってことは、少なくたって、あなたの言葉がその瞬間はその人の心を捉えていたってことでしょう。
アタシは個人的に提唱したい!
「ツマんない挨拶、撲滅キャンペーン!」
何か一つでもいいから、「殺し文句」。すべってもいいから、勇気を持ってチャレンジして欲しい。
こと宮城県で言えば、楽天イーグルスにベガルタ仙台に仙台89nersにセンダイガールズプロレスリング
東北人はシャイで、「おしょすい文化」ですから、ウィットに跳んだコメントが一般受けするかどうかは微妙なところもありますが選手のみなさんには、ビッグマウスでもいいから、是非やってみてよ!
「言葉は人格を変える 言葉は人生を変える」
それだけ、挨拶とスピーチは重きを置く必要があるんだと、アタシは思うな。