相葉雅紀に学ぶおしゃべり術の妙 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

私が良く聴いているラジオ番組の一つに「嵐相葉雅紀のレコメンリミックス」という番組がある。

嵐の相葉チャンがパーソナリティを務めていて、金曜日の深夜0時から放送をしている。アタシはもともとAMラジオ派だったことと、仕事上帰宅が遅くなったタイミングで聴けるということで、この番組とはずいぶんと長い付き合いだ。

 

ジャニーズのアイドルユニットというと、最近ではグループ間のゴタゴタにより解散したり、誰かさんが不祥事をやらかして窮地に追いやられたり、ましてや誰かが抜けていったりと良い話を聞かないのだが、こと嵐に関しては、ひじょうに良くまとまっていて、好感度が高く、ジャニーズの中では達観した域に達している感がある。

 

そんな嵐の中でも、独自の感性と個性を存分に発揮している相葉雅紀。アタシが長年「嵐相葉~」の番組を見たり、彼の出演する番組を見たりしていて感じるのだが、彼はとにかく相手の懐に入って会話をテンポよく、スムーズに進めるのが上手い!さらにはその人懐っこさで、相手にも好かれる。さらに、なにより多趣味で好奇心が旺盛なので、リスナーからのお手紙に対する意見やツッコミがひじょうに的を得ていて、面白い。!(^^)!

 

さすがにアタシも嵐の他のメンバーの番組までチェックするほど「嵐通」ではないので、比較のしようがないのだが、彼のこうした「人懐っこさ」や「会話のテンポの良さ」という「おしゃべり術」というのは、ガイドという人前で話をしている私にとっても、大変参考になるし、学びたいところの一つなのだ。

 

まず、ポイントなのが「マイナス要素な事を言わない」ってこと。これはとっても大事なことだよね。聴いている人も気分が良い。次に、最近自分がハマっているものや食べ物の話をよくするんだけど、「パーソナルなネタを出し惜しみしない」という点も重要。これって、ようはプライベートの中身が充実していないと話せないもんね。普段何気ない日常をどう過ごし、どう感じで、それをどう語るか。これを自然に会話に取り入れられるようになったら、「相葉流会話術」の免許皆伝といったところでしょうか?

 

以前、「嵐ブレイク前夜」という本を読んだことがある。そこには、嵐というグループがジャニーズのアイドルグループでありながら、必ずしも順風満帆に来たわけでは無いということが詳細に書かれている。(まあ、詳しく知りたい人はぜひ読んでみて欲しい)彼自身も、櫻井や松潤や二宮のように最初から注目が集まっていたわけでは無く、リーダーの大野と共に後からブレイク派だった。

 

その遅咲きの彼が、今ではピンで紅白歌合戦の司会を務めるまでになった。ドラマの主演も群を抜いている。応援と呼べるほどのことではないけれど、長年彼の番組のリスナーだったアタシとしては大病も患いながら、ブレイクを果たした彼の成長サクセスストーリーを見ているようで、いつの間にか親のような目線になっていたりする。(>_<)

 

聴いた事の無い方はぜひとも、「嵐相葉雅紀のレコメンリミックス」聴いてみて欲しいんです。!(^^)!