どうも、すこっちです。!(^^)!
さて、みなさんは何かしら体に良いこと、若しくは心に良いことをしてたりしますか?
まあ、自分が何を良いと信じて継続するのかは人それぞれかもしれないけれど、何かひとつでも自分がこれと思ったっことを続けるのって大事なことだと思うんです。
以前、アタシは確か仙台成田山分院に行ったときになんとな~く買い求めたものがあったんです。それは何かというと、般若心経がお守りの形に収まったもの。般若心経が大変ありがた~いものだということはアタシも心のどこかにあって、解説本のようなものを買って意味を調べてみたりしたこともあった。
でも、これってなかなか暗誦するのは難しい。しかも、それを毎日音読するなどという習慣はなかなか自分には身に付かないもんだと思っていた。ところが、いざ職場が変わり、それほど早くに出勤する機会も減ったこともあってか、いつの頃からか朝、車のエンジンを掛けてアイドリング中にこの般若心経のお守りを取り出して、最後まで音読してから出勤をするようになった。
最初の頃はね、難しい言い回しなんかがスラスラと読めなかったりもしたんだけど、これが回を重ねるとですね、けっこういい調子で読めるようになってくるのよ。しかも、これって腹式呼吸のトレーニングにもなるんだよね。なかなか一息できりのイイところまで読み切るのは難しいんですが、あらためてお坊さんって凄いんだなあって思ってしまいます。m(__)m
この般若心経の音読を始めてから、不思議と会社で突発的な揉め事やアクシデントらしき出来事がそんなに起きなくなったような気がする。まあ、偶然なのかあんたの気の性だろうと言われればそうなのかもしれないが、アタシはこれって間違いなく「般若心経効果」だと信じたい。
それと、腹式呼吸のお蔭なのかな?ガイドで説明をする時もけっこうお腹から声が出ているような気がしてる。そうすると、それほど声が枯れたりもしないし、枯れても翌日の回復が早かったりする。
おぉー、これって良い事づくめじゃあないですか!!(^^)!
信じる者は救われる。まあ、アタシは無宗教論者だけど、自分なりに体に良い、心に良いって思うことは続けていきたいって思っている。仮にそれが、他人からみたら「はあ?」とか「ふふ~ん」って思われることだとしてもだ。
自分の身体も心も誰かが守ってくれるものでは無い。単純に暴飲暴食や怠惰な生活をして病気になっても病院に行けばいいじゃん、薬を飲めばいいじゃん。そんな論法ばっかりが通用したら、みんな自分の事ばっかり考えて乱れまくりの世の中になってしまう。(>_<)
アタシは常に思っている。
究極のリーサルウエポン(最終兵器)。それは、素直さなんだと。
その延長線上にアタシのこの習慣もあったりするのです。
さて、みなさんは体と心に良いこと、なにか継続してますか?