9/16(日)仙台城ガイド活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

今日は、私仙台城ガイドの活動日でありました。天気は朝から曇天モードだったんだけど、午後からの青葉山にはこれでもかっていうくらい日差しが降り注いでましたよ。(^o^)

 

実を言うと、私今日はちょいと早めに家を出ました。なぜかと言うと、卸町にOPENしたんですよね。何がって「イオンスタイル仙台卸町店」ってやつがです。これって、モロに県道23号線(通称産業道路)沿いにあってOPENしたてということもあり、ひょっとして渋滞にハマるんじゃないかと思ったからなんです。

 

さすがにまだそんな気配はなかったけど、もう乗り込んでいる車とかはありました。これが、楽天戦やほかのイベントとバッティングしたら、大渋滞になるのかしら?ってマイナス思考のイメージがアタシの頭を駆け巡っておりました。m(__)m

 

さて、今日の仙台城。のっけから、東京からお越しのお二方をガイドです。最初は「10分でお願いします。」というリクエストだったんだけど、ミョーにお客さんとアタシの周波数が噛み合ったからなのか、予定を10分以上オーバー。そのお客様に「伊達政宗って漠然としたイメージはあるけど、そもそも何をした、どんな人なのかが分からない」って言われちゃいました。なるほどね、でも「心・配・御・無・用」そんな方のために、すこっちオリジナルの「伊達政宗の履歴書」っていうものがあるんです。

 

早速それをお見せして伊達政宗の波乱万丈の人生の一コマ、一コマを説明しちゃいました。あー良かったこんなの用意していて。でも、そうだよね。伊達政宗ってネームバリューとイメージが先行し過ぎちゃって、こういう「そもそも論」の疑問を持っている方って多いんだと思う。とりあえず、説明に満足して頂けていたようなので、まずはホッと一安心。

 

続いてガイドした方も、「10分ぐらいで~。」みたいな二人組だったんですけど、たぶん20分ぐらいは話していたような気がします。アタシの場合、お客さんの反応を見ながら話をしているので、押し売りはしないので念のため。(-_-;)

 

最後の方でおば様方方4名のガイドを担当させて頂きました。ここでも、やっぱり、ダースベイダーネタとサンドイッチマンの伊達ちゃんのネタは鉄板でしたね~。ついでに支倉常長の話でのエピソードでは大変感心をされておりました。(^o^) 秋保に宿泊予定とのことでした。どうぞ、楽しい仙台観光を♪

 

このまま帰ろうかと思ったら、最後の最後で大広間跡のところでガイドを所望されて、説明。「上々段の間では、さっきのとこより面白いことを言わないといけませんよ!」(上段=冗談ってことね)という私のネタに一同大爆笑!おーウケた、ウケた。オヤジギャグに付き合って頂いて、ありがとうございます。m(__)m

 

そんなこんなで帰路に付いた私。帰りは産業道路を迂回して帰って来たけど、果たして「イオン渋滞」は発生していたのか?今後はそれも頭に入れて運転せねばなあ~と思った次第です。

 

あーそうそう、今日ね、やたらとアメリカ人の人が多いと思ったら、米軍の軍事演習があるとかで、団体で仙台城にお越しになっていたみたいです。あーあ、こんな時アタシが英語で流暢にガイドでも出来たらね~、注目の的になるんだろうけどな~。(>_<)(せいぜい英語のパンフを配るのが関の山)

 

インターナショナルなガイドへの道は遠~い、、、。(-_-;)