仙台城にあった大広間はあれとサイズがほぼ一緒なのです | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

今日のアタシは平日休み。今の職場に来てから、こうした機会がけっこうある。休日出勤の時もあるけれど、平日休みだから享受できるメリットというもあったりする。

 

そこで、今日はカミさんと松島にある瑞巌寺に行って参りましたよ。実はここ、私は以前仙台歴史探訪会をやっていた時に、ガイドさんを頼んで説明をしてもらったことがある。

仙台歴史探訪会のときのブログ→https://ameblo.jp/scotch0711/entry-12185958997.html

 

今回はカミさんが瑞巌寺の観覧をしたことが無いと言うので、行くことにしたのです。

 

途中、稲庭うどんの有名店、「瀧さわ家」で昼食、これ平日限定ランチで850円也。

 

このうどんがですね、また細くてのど越しが良くって、本当に美味しい!自家製麺だそうでして、かなりのこだわりお店のようです。セットのアサリご飯も美味しかった~。(>_<)

 

そうして、辿り着いた「瑞巌寺」。

 

ここで、みなさんに質問です!瑞巌寺をご覧になったことがある方で、あの立派な山門を入った左手の所で観光ガイドを直接頼んだことがあるという方、いらっしゃいますか?

 

「しーん、、、。」(-_-;) たぶん、答えはこんな感じでしょうな。だって、ここのガイド有料なんです。

 

まあ、観光地だし、日本三景だしね、しょうがないか。ちなみに人数によって値段が細分化されていて、3名までだと、1,900円なんです。(今回は二人だから、もちろんこのコースね)おお、一人950円なのか。こりゃあ、アタシがガイドをしてなきゃ頼まんよな~って思った。一般人の感覚からしたら、そのお金でソフトクリームといかぽっぽ焼きでも食べた方がいいと思うもんね。

 

私たちのガイドを担当してくれたのは、70エイジオーバーぐらいのベテランガイドさん。でも、全然年を感じさせない流ちょうな口調で説明をしてくれたし、何より長ったらしい名前も年代もちゃあんと覚えていらっしゃる。アタシのようにその辺をやんわりとお茶を濁してガイドしている身としては、なかなか反省するべきところでもあるなあ~って思っちゃいました。

 

今回、ありがたかったのが、平日なので、ガイドを頼む人も少なかったのと、アタシらが二人だけだったというのと、このガイドさんが多少遊び心というのか茶目っ気がある方だったので、いわゆるありきたりの説明だけじゃあなっくて、こぼれ話とかこんなの知ってる?的なトリビアな話を結構聞くことが出来た。

 

そうなんです、これからのガイドはこの「トリビア」っていう武器を使えないとね、面白味が無い。良かったなあ~、こういう人に担当をしてもらってラッキー!

 

そんなトリビアな話の中で、発見があった。この瑞巌寺本堂のサイズが38メートル×24メートル=912平方メートル。 1畳が1.824平方メートルだから、912÷1.824だとちょうど500畳ということになる。しかも、高さは17メートルなのだそうだ。

 

うん、まてよ?ということは、仙台城本丸にあった大広間って高さ18メートルで広さが430畳だから、サイズ的にはほとんど一緒?(若干、大広間の方が小振りかな)ってことになる。

 

考えてみれば、中の彫り物や襖絵、作った人は京都・根来の大工衆で同じ人たちだからね~。(^o^)

 

仙台城の大広間にも瑞巌寺にも上段の間と上々段の間というのはありまして(仙台城の大広間の建物はもうありませんけどね)、瑞巌寺の上々段の間は明治天皇が明治9年の奥羽巡幸の際に実際にご宿泊をされている。政宗の天皇を自分の城にお迎えしたくて造った「上々段の間」が実に260年の時を超えて、瑞巌寺ではあるけれど結実したってわけなんですね。

 

というわけで、これからはこのネタを仙台城大広間の説明をする時に使わせてもらいます。

例えば、こんな感じ。

 

「仙台城の大広間って、松島にある瑞巌寺の本堂とだいたい同じくらいのサイズなんですよ。」

 

「瑞巌寺に行かれたことがあるという方は、あの本堂を思い出してみてください。あの建物と同じサイズで、もっと豪華絢爛な建物がここにあったんですね。」

 

「これから瑞巌寺に行かれるという方は、本堂をご覧になった時に私の説明を思い出してみてください。仙台城の大広間がなんとなく、イメージできるかと思います。」

 

 

相手の頭の中にイメージを作ってあげて、話をしてあげるとよーく理解出来たりするもの。

 

そう、瑞巌寺と大広間ってコラボすることで盛り上がれるってことなんですね。!(^^)!