仙台城をすこっちと一緒に巡ってみませんか? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

以前、私すこっちは「仙台歴史探訪会」なるサークルの代表を務めておりました。

 

きっかけは現在も続けている「仙台城ガイド」だったんです。実際にガイドデビューをする前にどうしてもリハーサルというか、ミョーに予行演習をしてみたくなったんですね。なんとなく自分が思い描いているガイド像みたいなものがあったんで、それを試してみたかったんです。今思えば、ずいぶんと大胆なことをしでかしたもんだと思うけど、そんな第1回目に参加してくれた人たちには意外と好評でして、それから自信を持ってガイドとこの「仙台歴史探訪会」を続けていけたわけなんです。

(ブログ記事の仙台歴史探訪会参照)

 

その「仙台歴史探訪会」も3年の区切りを持って活動に終止符を打ちましたけど、そのポテンシャルというか情熱やノウハウは仙台城ガイドでも継続して行きたいとは思っていたんです。なので、仙台城を舞台にした「仙台城歴史探訪会」を開催すべく、それとなーくPRをしてはいるんですが全然申し込みもお問い合わせも無い。(>_<)

 

そりゃね、秋って行楽シーズンだし、イベントごとも多いし、そんなどこの馬の骨だか分からない人が主催する催しに誰が参加すんのよ!って言えば、確かにそうかもしれません。

 

でもね、袖すりあうも多生の縁と申します。このブログを読んで頂いているあなたと私が出会えたのも何かのご縁ですし、ひょっとしたら神様のお導きかもしれません。人生なんて決まりきった範囲で行動して、

狭い人間関係の中だけで終わってしまったら、これほど味気ないものはありませんよね。やっぱり、行った事の無い所に行って、会った事の無い人と会って、聞いた事の無い話を聞く。これが、一度きりしかない人生の醍醐味だと思うんです。

 

そう、私はそんな日常の鬱屈(うっくつ)した倦怠感を感じる人たちに、いいきっかけを与えたいと思っているんです。私と仙台城下を一緒に巡って、仙台城や伊達政宗に関する今まで知らなかったトリビアな話を聞いて、「へぇ~」とか「ほっほぉー」とか「なるほど」とか言って欲しいんです。人間って不思議なもので知らないことを知るという知的好奇心が満たされると、脳からセロトニンと呼ばれる「幸せホルモン」が分泌されるんですよー。これって、間違いなく脳にも健康にも良いこと間違い無しなわけです。

 

と、いう分けでここから先は「仙台城歴史探訪会」のPRで~す!(^o^)

 

あなたは宮城県に住んでどのくらいになりますか?生粋のジモティ、学生移民、転勤族。住み始めた理由は人それぞれでしょうけど、じゃあ宮城県の特に仙台の大事なストライクゾーンを見逃してはいませんか?(それ、見逃し三振です)(^^)

仙台と言えば「伊達政宗」、政宗と言えば「仙台城」でも、ジモティであっても意外と知らないのが仙台城なんですね。日本人には昔から近いところにある観光地には足が向かないという習性があるそうです(枕草子にそんな話があります)が、知らないままウン十年経ってしまって果たして「私、仙台人なんです!」って胸を張って言えますか?

実は仙台城には数多くの魅力が詰まっています。でも、それをただ眺めて回っただけでは、たぶんその魅力の1/10も伝わらないでしょう。「先達はあらまほしきことなり」仙台城の魅力を十分に堪能するためには、みなさんに寄り添ってくれる道案内人が必要なのです。

そこで仙台城ガイドを務める私、すこっちが仙台城の魅力を余すところなく、ガイドします!しかも、今回は私が自信を持ってお勧めするプチスイーツのプレゼント付きなのです。

「仙台城の魅力発見ツァー(プチスイーツ付)

開催日 9/24(祝)・10/8(祝)・10/28(日)・11/11(日)

時 間 10:30~12:00 国際センター駅の羽生クンのモニュメント前に集合

コース 国際センター駅~二の丸~大手門脇櫓~五色沼~三の丸~旧登城路~清水門
~北面石垣~詰めの門~仙台城本丸

参加費 無料

募集人員 開催日各日5~6名迄

参加を希望される方は、参加希望日の3日前までにメールの表題に「仙台城ツアー参加」と明記して次のアドレスまでメールをお送りください。sdtanpo@gmail.com
(名前またはハンドルネーム・性別・年齢・リアルタイムで連絡の取れる連絡先明記)

事前に伊達政宗や仙台城について予習をしたいという勉強熱心なあなたは、このブログの「伊達政宗」・「仙台城」に関する記事を読んで頂くと、一粒で二度美味しいかもよ。\(^o^)/

 

迷わず行けよ 行けば分かるさ 仙台城