どうも、すこっちです。!(^^)!
さて、今日は久々の「すこっち探検隊」であります。
足を運んだ場所はと言うと、な、なんと「仙台市中央卸売市場」なのです。しかも、実際にマグロのセリをやっている場面を見学したり、マグロの解体ショーありと盛りだくさんなのです。これ、「仙台ふららん」のツアー企画なので、興味があるという方はHPをチェックしてみてください。
この日の集合時間は朝05:50。っておい、相当早くない?でも、セリを見学するには早起きするしかないではないか!だいいち、セリはアタシのリズムには合わせてくれない。(>_<)アタシがセリのタイミングに合わせるしかないんだよね。
早起きして集合場所に向かうと、ちゃんと今日参加予定の16人が集合してましたよ~。誰一人、遅刻者なんていませんでした。(一応、このツアーの参加料3000円ですからね)見学者用の帽子をかぶりまして、いざ出陣!!
普段履き慣れない長靴を履いて、早速市場のセリをやっている現場へと向かいます。
そして、これがセリの真っ最中!の様子
意外とこじんまりとしたひな壇上の場所で行われているのですが、中央の教壇みたいなところの真ん中に立っている人が値段を言って、どんどん吊り上げていくんだけど、これが専門用語らしく、お経のようなマントラのような呪文を唱えているみたいでして、一般人には何を言っているのかさっぱり分かりましぇーん!?説明をしてくれた仙台市中央卸売市場の人も「いやー私も分かりません。」って言ってた。(>_<)
(これを聞き取って、値段を提示する仲買人も凄いわ!)
さてさて、お次は肝心のセリ落とされるマグロちゃんを見学です。こういうところに入れるのも、ツアーならではっすね。!(^^)!
いやもうね、マグロちゃんのオンパレードいったい、これ全部でいくらぐらいするんだろうか?というゲスなこと考えてスミマセン。m(__)m(計算すると、1匹15万~20万ぐらいなのかな)
アタシも初めてだよ、これだけのマグロが横たわる光景を見るなんてえことは。
つくづく、日本という国(特に宮城県)は恵まれてますなあ~。
お次はマグロの解体ショーです!
もうね、この解体技術は芸術と言うしかないですわね。それほど素晴らしい!なんかこういうのって無形文化財とか人間国宝とかにして、勲章とかあげられないんですかね。話によるとかなりの重労働らしく、
捌いてくれている方は3年目らしいんですけど、なんつっても100KG近いマグロを相手に毎日バトルしているわけですから、腕とか胸とかの筋肉がハンパないらしく、入社当時のスーツはパンパンで着れなくなっちゃうそうです。
このマグロではないけれど、用意された本マグロのお寿司、頂いてきちゃいましたよ~。!(^^)!
さて、ここで皆さんに仙台市中央卸売のお得な情報で~す!
実は、この仙台市中央卸売市場、日曜・祝日と水曜日はお休みなんですけど、それ以外の日はOPENしてるんですね。ここには、基本的には市場で働いている人達用の食堂なんかも併設されているですが、これが、ネタの新鮮さも味も盛りもハンパない!それでいて値段は大変良心的、なのです。
土曜日がお休みの人は、この食堂目当てに足を運んでみるのも良いかもよ!
市場によくある、「観光客用価格」じゃないので、塩釜や南三陸や松島に行って海鮮丼を食べるよりもリーズナブルで美味しいものが食べれるはずです。(観光地価格の半分かな?)
それと、これまた一般の方が買える仲卸市場もありまして、これが市価よりもかなりお得。ちなみにアタシは市価の半分の値段で金華サバのしめさばをお土産にGET!こういうことを覚えちゃうとですね、街中のお土産SHOPで買うのって、いったい、、、、。(-_-;)
とにもかくにも、市場と一口に言っても、実際に行って、見て、確かめてみないと分からない。
なにより現場の雰囲気や空気というのは、どうやったって、行った人にしか感じ取れないんですね。
う~ん、眠かったけど、4時半起きして行った甲斐がありましたよ!
人間、探求心って大事なのかもね~。
新たな発見を求めて、迷わず行けよ 行けば 分かるさ
すこっち探検隊でした~!(^^)!