どうも、すこっちです。!(^^)!
いやー暑いですなー。仙台の今日の最高気温は30℃ですか。(-_-;)
こりゃあ、やせ我慢で凌ぎきれる暑さじゃないですわね。
これからの季節、夏まっしぐらなんで、暑さ対策には万全を期さなければならない。
アタシら仙台城ガイドはあの青葉山で炎天下の中、ガイドを1日務めるということは、夏の高校野球の県大会の球児と大差が無いような環境なのであります。
もちろん、水分補給も大事になってくる分けなんですけれど、まずは暑さ=体力を奪われるということを一人一人が自覚して、日陰で休むとか、休憩を小まめに取るとか、「無理しない」ってことを常に意識しておかないと、熱心にやっていると、突然脱水症状などに襲われたりする。
サッカーの一流どころのフォワードというのは、ボールの動いていないところで結構サボって、体力を温存していて、いざパスが来るって時にスイッチが入って俊敏に動くんだとか。まあ、これも90分間を乗り切るための知恵でもあるんでしょうなあ、参考にしたいものです。
さて、夏と言えば暑い。暑いんだから、当然暑さ対策という思考に陥りがちなんですが、実は最近はそれ以上に寒さ対策に力を入れる必要があるのです。そう、屋内の「冷房対策」ってやつね。
何が厄介って、この「冷房対策」不特定多数の人が集まる場所だから、「ちょっと冷房弱めてよ!」なあんてリクエストは当然通用しない。自助努力というか、自己防衛で対処するしかない。かと言って、外に出りゃあ暑いしね、困ったもんだ。
アタシなりの対策としては、まず体を冷やすような食べ物や飲み物は極力控えるってことかな。
あと、どんなに暑くとも自分の車の冷房はギリギリまで付けないようにしてます。もう、ここまで来るとチキンレースの様相を呈して来てますね。自然の風が何より心地良いんだってば。
まあね、自宅にエアコンはあるんだけど、アタシにはそのスイッチを入れる決定権が無い。はい、前回申し上げた通り、うちは「君臨すれども統治せず」なんで。(>_<)
暑さとの我慢比べ、しんどいようだけど、暑さに慣れる体作りというのが大事なのもまた事実。だいいち、アタシがガイド中にぶっ倒れる分けにもいかない。あーそうか、カミさんはそこまで考えてエアコンのスイッチをなかなか入れないんだな。(いや、それはないと思うけど)
アタシもしばらくご無沙汰だけど、暑い時期の夏風邪とか体調不良って、ホントかなりしんどいものです。
あーそうそう、睡眠不足も良くないよね~。でも、ワールドカップが終わるまでは悩みどころだな~。(-_-;)
皆さんも、ビールやらアイスコーヒーやら冷たいものに手が伸びてしまいがちですが、そのツケは後で来るのです。しっかり体調を整えて、夏を乗り切ろうではないですか!