恐るべし、塩釜にも愛宕神社があったとは。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

今日はホントに良いお天気ですこと、気温もグングン上昇してまして、絶好のお出かけ日和。

上昇しないのは楽天イーグルスと87ERSの順位ぐらいでしょうか、、、。(-_-;)

 

さて、今日の私はと言いますと、次男の高校の授業参観があるとのことで、行ってきました。(^o^)

まあ普段が「減点パパ」のアタシとしてはこういう時に点数を稼いでおかないと、いつ赤点を付きつけられるか分かんないんでね~、、、。(>_<)

 

という分けで、塩釜にある○○高校(まあ、1つしかないですけど)。ここは、何年か前に男子高と女子高が合併して共学になったこともあり、宮城県屈指のマンモス校だったりするのです。

 

1年生もなんと1組から9組まである。さらに、1クラスのほとんどが女子なのであります。(女クラみたいなのね)3/1が男子で3/2が女子って感じかな。

 

久々に高校の授業を拝見。うちの息子のクラスは英語の授業をやっていたんだけど、びっくりしたのが、先生はほとんど日本語で話をしない授業だったんです。これって、酷だよね~。予習っていうかヒヤリングがきちんと出来ない生徒はただ、置いてけぼりになっていってしまうという構図、いやはや恐ろしい。

 

さらに驚いたことパート2!今の高校生は教室内では、全員スリッパなのです。「はあっ?なにこれ」と学校で決められた屋内シューズを履くことを強要されてきたアタシらにとっては、なんとも異様な光景。

 

カミさんに聞けば、長男の高校でもスリッパだったとの話。それは、アタシは気付かなかったが、ずいぶんとラフな環境になったものだ。さらに驚きなのが、教えている先生も今どきのサンダルを履いていた。

 

いやね、職員室の中ならいざしらず、生徒の前でもってどうなんでしょう?でも、よくよく思い出してみるとアタシが高校生の時に先生の足元なんて、気にしたことはなかったな~。あの時からすでにサンダルとか履いていたのかもしれない。

 

でも、なんか私の理想としては、先生だけはそれっぽい靴を履いて授業をして欲しいなぁ~と思ったのはたぶんアタシだけなのかもしれない。(すみません、古い人間何で、、、。(-_-;))

 

駐車場までの帰り道、ふと通り沿いに目をやると、「うん?これって」と思わせる鳥居を発見した。

そこにはこう書いてあったのです。「愛宕神社」と。

 

 

 

あらまー、なに塩釜にも愛宕神社ってあったのかしら?今まで全然知らなかった。

 

鳥居脇の掲示板みたいなところには「愛宕神社」に関する記述は無かった。

 

うーむ、とっても気になる。誰が、いつ、なんのためにあの「愛宕神社」を勧請したのでしょうか?

どなたかお分かりになる方がいたら、教えて欲しいでーす。m(__)m

 

そうして、御社に足を運んでみると、これまたコンパクトな御社がお目見えです。

 

 

お賽銭を入れ、お参りを済ませる私。あらたな「愛宕神社」の発見にイイネ!です。

 

さて、それから私が向かったのは、もちろん「塩竈神社」であります。ちょうど、「塩竈桜」が見頃ということで、この時期しか見れないし、写真にも納められない。なので、撮影して参りました。

 

 

 

 

なんとも見事な「塩竈桜」ですこと!みなさんが桜の写真をツイッターでアップしまくるのも分かるような気がしますなあ~。でも、その桜の片隅でひっそりと咲いている椿の存在感も私はちゃんとLookしていた。

 

 

本当にこの時期は陽気もいいし、花も愉しめて言う事ナシでありますなあ~。(>_<)

 

塩竈桜をご覧になったことの無いという方は、ぜひとも今週から来週に掛けてがピークと思われますので

足を運んでみてはいかがでしょうか?(椿もあるよ)

 

そうそう、もちろん202段の石段を登ることになるので、ファイトー!だね。!(^^)!