質問です!仙台一高の桜を見たことがある人、手を挙げて~。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。

 

はい、今日は冒頭からいきなりビーンボールを投げてみましたよ。!(^^)!

 

ずばり、お聞きします。仙台第一高等学校の桜って、宮城県の桜の名所としては結構有名なんですけど、ご覧になったことがあるという方ってどれぐらいいるのでしょうか?

 

そんな偉そうな質問をしている私、すこっちも実は今の今まで見たことがありませんでした。

 

宮城県の桜の名所と言うと、大河原の「一目千本桜」とか「船岡城址公園」とか「榴ヶ岡公園」だったり、お花見スポットしてメジャーなところはたくさんあるんですけど、そうじゃなくって純粋に桜を愛でるって視点で言うと、そうした花見スポットというのもこれまたたくさんあるのです。

 

私の場合、こういうのって仙台城ガイドをするようになってから、花見スポットの情報も熱心に入手をするようになったんです。それまでは、「桜が咲いて、花見が出来ればいいんじゃないの。」、「何言ってんの、花より団子じゃん!」ぐらいにしか考えてこなかったような気がする。

 

その中で私が一番気になっていたのが、この「仙台第一高等学校の桜」。

 

学校に桜はつきものですが、人によってはここの桜が「宮城県一」と豪語する人もいたりする。

果たしてどれぐらい凄いんだろうか?と思っていたけれど、そうなんです。桜って、時期を逸すると、あっという間に散ってしまって、「はい、残念でした~。」って感じになる。

 

なので、ようやく念願が叶って、昨日行って来たという分けです。

 

私もカミさんも、県内1,2位を争うような超エリート高校に足を踏み入れたことなんて、もちろんございません。って言うか、恐れ多くて、アタシら一般庶民からしたら、一高なんて雲の上の人達みたいなもんさね。

 

さぞかし、小学生の頃から必至こいて塾とかに通って、いっぱいお勉強をして、合格をした人たちだけが、晴れて仙台一高生としてこの校門をくぐることが出来るのさね~。(>_<)

 

行ってみてまずびっくりしたのが、仙台一高はこの桜見物のためにという粋な計らいなのか、高校の出入りは完全にフリーアクセス!アメリカじゃあ銃乱射対策で学校の警備が凄いことになっているというのに、

いやあー恐れ入りました。というか、理解のある校長先生なんだろうね。

 

そうして、写真に納めてきたのがこちらなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、校庭の周りを土手が取り囲んでいるようになっていて、その土手に桜の木が植えてある。

だから、土手をぐるっと一回りすると、本当に見事な桜が楽しめちゃんですねぇ~。(^o^)

 

せっかくだからと、仙台一高の校舎もちゃんと写真に納めて来ちゃいました。(なんか、コンクリートの塊みたいな校舎なんだね、まあそれだけ頑丈なんでしょうけど。)

 

最後に証拠と言う分けではないんだけど、高校の看板も映して来ましたよ。

 

こんなスポットが家の近くにあるなんて、近所の人は羨ましいわいね~。(>_<)

 

まだ、行ったことがないという方は、今週末だったらまだまだ桜も存在感を発揮していると思うんで、

ご覧になって見てはいかがでしょうか?

 

やっぱ、知ってはいるけど、実際に行ったことが無いっていうのが一番よろしくない。

(前言訂正です!知ろうとしない、知らないから、行かないというのが一番よろしくないんだね。)

 

何かで聞いたそのタイミングで、足を運んでみることって、結構大事だと思うんですよ。

 

それを実行するかしないかは、もちろんあなた次第ですけど、、、。(-_-;)