4/15(日)仙台城ガイド活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

本日は、私仙台城ガイドの登城日(活動日)でありました。

 

前日ギリギリまで手直しをしたフリップと例の古地図風呂敷を持って、仙台城へレッツ・ゴー!

途中、セブンで貼るカイロを購入。昨日もそうだけど、この時期のお山(仙台城のことね)は冷たい風が吹き荒れる。気温もそれほど上がらないので、寒さ対策を万全にしないとホントやばいのである。

 

到着したはいいけれど、けっこうな強風。どういう判断をするのかなあ~と思っていたんだけど、やっぱりテントは張るとの結論で、段取り準備を始める我々。

 

さすがに午前中の人手はそれほどでもなかった。この時期は観光・行楽には持って来いのシーズン。

今日だって、仙台東照宮のお祭があるではないですか!(私的にはそっちに行ってみたかった。(>_<))

選択肢が多いと、観光地への人手も分散するという分け。

 

今日、初めてのガイドは神戸からお一人で来た男性だったんですが、この方30分ぐらいは全然OKですとのことで、ガイドをスタートしたのですが、やっぱりガイドとお客の相性というのもあるんだね~。

 

まあ、彼が熱心に私の話を聞いてくれたこともあるんだけど、妙にこちらの質問やそれに対する回答、こちらからの説明が見事にマッチングしていたんです。

 

なので、私的には「これくらいでいいかな。」ぐらいで思っていたパートパートが予想以上に饒舌に説明に時間を割いてしまっていた。彼も興味深く、熱心に聞いてくれていたのでこちらも嬉しい限りである。

 

そんなこんなで私も後半は結構声が枯れ気味になるくらいだった。最後にお見送りをしてお別れをしたんですが、例のQRコード付きの用紙をお渡しさせて頂いた。つたない私の手作りのこの用紙ですが、少しでもお役に立ててもらえたら、私すこっちとしては、何物にも代えがたい喜びであります。!(^^)!

 

さて、私の新作フリップのお客様の反応ですが、なかなか手応えを感じました。

 

びっくりしたのが、アメリカ人なのか何人なのか分からないけれど(Where are you fron ?ぐらい聞けばいいのにね)英語を話す女性に無謀にも近づく私。当然の如く英語でのガイドは出来ないので、片言の英語とフリップを見せて必死にガイドをするすこっち。

 

だけどねー、これが意外に通じるんですよ。いやー絵と写真の説得力は万国共通なんだねぇ。私のフリップの写真をipadで撮りまくる、摂りまくる。(^o^)しまいには、別行動だった旦那さんなのか彼氏なのかを手招きして呼んで、高そうな一眼レフカメラで私のフリップを撮影してました。

 

そして、例の古地図風呂敷は今回が初お披露目だったんですけど、こちらもなかなかの高感触でした。

今日、この風呂敷を使うに当たり、な、なんと当日の朝に「スカーフの結び方」なる動画で結び方をチェックしている私。「うん?なんだ?これをこうして、う~んもう分かんない!っていうかもう行く時間だ!」

結局、風呂敷をスカーフとして首に結ぶ作戦は中途半端な形となってしまった。

しょうがないので、マフラーをまくみたいにテキトーに首に巻くしかなかった。(>_<)

 

でも、ガイド説明をしている途中でいきなり、首の(?)を外して風呂敷を広げると、一瞬「おぉ~」の一声が。これだけでもかなりのインパクトでしたね。

 

今日は、伊達武将隊の片倉小十郎景綱さまと支倉常長さまが登城されました。

 

新作のフリップは作ったものの、どうしても気になることがあった。たぶん、この回答はこのタイミングで支倉先生に聞くしかない!私は意を決して、「この内容って当たってますか?」と質問をぶつけてみた。

 

そうしたら、さすが支倉先生だよ!ちゃんと私の質問に明確な答えをくれた。!(^^)!

ちなみに、私の認識は間違っていた。ありがとう、支倉先生!

 

もう、みなさん!持つべきものは伊達武将隊、そして武将隊の知恵袋支倉常長さんだね。

 

そうして、無事15時にて今日のガイド活動は終了となりました。

 

寒い中、風の強い中仙台城に足を運んで頂いたみなさん、ありがとうございました。m(__)m

 

さぁて、早速支倉さんに指摘されたフリップの間違いを直さねば!