観光地仙台の覚えておきたい耳より交通事情! | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

さて、今日はズバリ、仙台観光の「足」について仙台城ガイドもしております、私すこっちが皆さんに耳寄りな情報を教えちゃいます。

 

たぶん、初めて仙台を訪れた方でこんな戸惑いを感じる方っていませんか?

 

・「地下鉄ってどこからどこまで走っているの?」

 

・「○○に行くにはどう行ったらいいの?」

 

・「お得な乗り放題の乗車券ってないのかしら?」

 

・「駐車場はどこに停めたらお得なの?」

 

別にそんなのスマホをもっていりゃあ、検索なんて簡単じゃん。確かにそう思うかもしれません。

でもね、そこには地元民の知恵と言うか耳寄りな情報までは載っていないでしょ。

 

なんだかんだ言っても、地元のことは地元の人が一番よく知っているのです。

そんな耳寄りな情報を入手して、仙台観光を思う存分満喫をしてもらいたいのです。

 

その1 「DATE(だて)バイク」

 

まずは、主に一人か二人の節約旅重視という方にお勧めなのが、「DATE(だて)バイク」。レンタル自転車なのですが、全て電動アシスト付自転車を揃えているので、もー快適そのものです。渋滞も関係ないし、天気のいい日だったら、風を切って走る爽快感がとっても心地いいのです。(^o^)

 

カード払いなので、事前の登録が必要なんですけど、それを済ませると仙台市内各地にある駐輪場から駐輪場まで乗り捨てることが可能。一日借りっ放しの1日パスなんかもあります。

天気と体力に問題が無ければ、けっこう使えます。 詳しくはこちら→http://docomo-cycle.jp/sendai/

 

その2 「るーぷる仙台」

 

これは、観光客向けに仙台交通局が編み出した特別な周遊バス。名前の通り、一方向にしか巡回をしていないので、目的地で降車したら逆戻りは出来ない。でも、停留所=有名観光地なので「一日乗車券」を買えば、ほぼほぼ仙台市内の鉄板観光名所は巡れちゃう。(もちろん、仙台城にも停まります。)

注目すべきはこの「るーぷるバス」サイズが大正15年から昭和51年まで走っていた「仙台市電」と同じなのです。揺れ具合もそっくりだそうなので、それを味わってみるのもいいかも。ルートが決まっているので運転手のガイド説明もあります。逆走出来ない分、時間が掛かるのが難点かな。

詳しくは→http://loople-sendai.jp/

 

その3 「駐車場」

 

なんだかんだ言っても、世は「車社会」。交通費を節約することを考えれば、自家用車1台に複数人が乗って、高速代とガソリン代を出した方が安いものね~。(>_<)

だけど、仙台って根本的に駐車場の絶対数が不足しているのです。駅前にエスパル東館やパルコ2なんかが出来てから、さらに拍車が掛かっています。

 

なので、ここはひとつ最大料金が800円以内っていう(時間内止め放題)の設定がある駐車場を紹介したいと思います。(検索画面で「仙台」、「駐車場」、「最大料金」でも出て来ますんで)

 

こちらをご覧になってね→https://xn--olsf396dmx3cesl.com/post-677/

 

さらに、おススメなのが仙台駅の東口にある「清月記 仙台新寺斎場」の隣にある立体駐車場の2F。

な、なんと24時間止めても確か最大800円だったような。

場所はこちらです→https://www.seigetsuki.co.jp/hall/shintera/

 

その4 「地下鉄とJRと路線バス」

 

ベタですけど、電車と飛行機で来た人はこれに頼るしかないですよね。

 

一番楽なのは、「まるごとせんだいパス」を買ってしまうことでしょう。これさえ買ってしまえば、2日間JRも地下鉄もるーぷる仙台もぜ~んぶ乗り放題で大人2,670円(こども1,330円)山形まで行けちゃう。

http://www.sentabi.jp/marugoto/

 

http://www.sentabi.jp/images/marupas/map2017.pdf

 

ちなみに、仙台市交通局ではこんなお得な乗車券を発売しています。

 

①「地下鉄+るーぷる仙台1日乗車券=900円(こども450円)

 

②地下鉄の1日乗車券=土・日・祝日は640円(こども310円)

https://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/station/pdf/2017nswe_rail.pdf

 

③市バス1日乗車券=640円(こども320円)

https://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/map0401.html

このフリーパスがあればもう、「この印籠が目に入らぬか~!」気分は水戸黄門かな。!(^^)!

https://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/card.html

 

その5 「タクシー」

 

一見、贅沢なように見えるタクシーですが、タクシー業界も生き残りを掛けた熾烈な競争原理が働いておりまして、4人で相乗りすればそんなに高く無かったりするのですよ。運転手さんもガイドをしてくれたりして親切、丁寧。荷物もトランクに積めるしね。小さいお子さん連れや高齢者連れの方にはこっちの方が喜ばれるかもです。http://tabihatsu.jp/program/85341.html

 

以上、すこっちからの仙台交通事情耳寄り情報でした~。!(^^)!

 

あー、そうそう仙台城に車でお越しの際はどうしても仙台城の敷地内にあるあの駐車場を利用してしまう人が多いですけど、あそこの料金1時間400円ですからね。(18時以降は無料、夜景を見るにはいいのかな?)