どうも、すこっちです。!(^^)!
さて、明日は卒業式(次男)である。
思えば、普段父親らしいことをしていない私としては、最低限こうした行事は出席をしておかないと、
どんどんと「減点パパ」になってしまうので、ちゃんと休みをとりましたよ。(>_<)
でも、卒業式の体育館って暖房らしい暖房が無くって寒いのよね~。
(そう言えば、震災の時も雪がちらついていたっけな。)
この前ラジオで言っていたけど、私らの年代が思い浮かべる「卒業ソング」と今どきの人の「卒業ソング」って全然違うんだそうです。「制服の胸のボタンを~♪」とか「夜の校舎窓ガラス♪」とか「春なのに~♪」
というのは、もう今の世代には「なんですか、それ?」なんだとか、悲しい現実。(-_-;)
さて、話は変わりますが、今月開催の第2回「伊達なグルメ探訪会」の告知です。
人はなぜ、食べるのだろう?それは、もちろん本能。食べなければ、体中の細胞に栄養が行き渡らずに死んでしまうのだから、生きていくためには食事は欠かすことが出来ない。
けれど、私たち人類が年輪を重ねていくうちに、この「食事」の概念もずいぶんとレベルアップして来た。
単なる空腹を満たす、栄養補給のためという「食事」から、より良い雰囲気で、より手間の掛かった、より美味しいものを探求したいという人間特有の欲求が芽生えだしたのだ。
「食欲」だけではなく、点から線、線から面といった具合にレベルアップした「食事」への探求心。
あなたにだって、より雰囲気の良いお店で、美味しい食事をしてみたいという探求心はあるはず。
だから、そんな「大人遣い」の出来るお店を知らないよりは知っていた方が断然ハッピーなわけです。
そうすれば、あなたがここぞ!と言う会食の機会に使うことが出来るでしょう!
でも、一人でお店の開拓というのはなかなか難しい。(-_-;)
そんなあなたのために、「伊達なグルメ探訪会」は発足しました。
一緒に良いお店の開拓の旅に出かけませんか?
第2回は3/24(土)18:30~国分町周辺で開催します。申し込み締め切りは3/21(水)
参加をしてみたいという方は、sdtanpo@gmai.comまでメールを送ってください。
参加表明をしてくれた方にのみ、メールで開催情報をお知らせします。
ただし、参加して頂く皆さんが気持ちよく参加できるようするために8つのルールを設けました。
こちらを守って頂ける方だけ、参加申し込みをして頂きますようにお願いします。
1.この会は完全禁煙を目指します。
まあ、喫煙者でも門戸は閉ざしませんが、この会の大事なコンセプトは食事と会話を愉しむ
こと。なのに、煙草の煙で参加者の方が嫌な思いをすることは極力避けたいと思うのです。
吸われる方は会食中、喫煙しない、喫煙で席を立たないのが条件です。
2.スマホいじりっ放しはご法度!
会食の際、交流の過程で情報交換をしたり、写真を撮ったりのスマホ利用は
全然OKです。だけど、たまにいますよね、ず~っとスマホをいじっている人。
そういう行為は、会の運営に水を刺すのでご遠慮願います。
3.全員参加型を目指します。
この会はただ、参加するだけじゃあないんです。参加者全員にホスト役をする権利があります。
自分が是非ともお勧めしたい、みんなを連れて行きたいと思うお店がありましたら、貴方に
ホスト役をお任せします。まあ、連絡等は役は私がやりますが、お店の予約や会計など
あなたに下駄を預けます。大変だけど、参加者の皆さんに満足して頂けたらやりがいがあるでしょ。
4.会費から事務諸経費を負担して頂きます。
会を運営するには、お店の予約や参加者の人数集約等々何かと時間と労力を使います。
3で述べたホスト役をする場合でも同様です。なので、会食費+100円をみなさんから徴収します。
参加人数×100円はホスト役の方の手数料です。そうなんです、この会はホストの方の労力もちゃんと
ねぎらう仕組みを構築したいと考えているのです。
5.ドタキャン・会費未徴収撲滅!
こういう会を運営する上で、一番困るのが当日のドタキャン、そして連絡取れずという事態。
そうなるとお店の予約のキャンセルが効かない場合、残りの参加者若しくは代表者がその人の分も払うという羽目になります。これって、参加者には相当な迷惑です。
なので、急なキャンセルは止むをえませんが、会費負担には応じて頂く場合があります。
そのためにも、お名前と携帯電話の番号は必ずきちんと教えてください。
6.公序良俗に反しないマナー厳守で
会食ですから、お酒も飲むことになります。皆さんはいい大人ですから、今更かとは思いますが、人の嫌がる迷惑行為、下品な会話、しつこい勧誘、出会い目的、泥酔行為などなど目に余るような方はご遠慮ください。
7.副代表を決めて頂きたい
これも、始めたばかりで唐突な話で恐縮なのですが、代表を務める私が不在になった途端に
運営が立ちいかなくなるというのは避けたい。孫悟空が居なくとも、ベジータがいる!悟飯がいる!
そうなれば、言うことなしです。出来れば年齢・性別を問わず、積極的に副代表に
名乗りを上げて頂けると、この会の未来はきっと、明るい。
8.参加者は最大8名まで
参加者が多いと、①お店の予約がとりづらい②席が分かれて会話が分散する。といった問題が生じてしまいます。会のコンセプトはあくまで「楽しい会食」です。みなさんとの「美味しいね(^o^)。」という共通認識を共感するためなのです。大変苦渋の決断なのですが、参加は先着8名様までとさせて頂きます。
以上が運営ルールになります。
情報だけに踊らされてはいけません、現代人は情報過多になっているのです。
まずは、自分の足でお店に行って、自分の感性でお店の雰囲気を感じてみて、そして自分の舌で料理を味わってみて、納得するから自分の「お気に入りに登録」出来るのでしょう!
自分のお気に入りのお店なら、あなたの大切な人を連れて行くのに、迷いなんてないはずです。
踏み出せば その一足が 道となる 迷わず行けよ 行けば分かるさ ってことです。!(^^)!
メールをお待ちしておりま~す。