どうも、すこっちです。(^o^)
さて、台風22号がまたもや週末に迫っている今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私すこっちの独自規格として10/29(日)に開催を予定しておりました「仙台城歴史探訪会」
なのですが、大変申し訳ありませんが今回は中止とさせて頂きます。
参加希望者の方は4名ほどいらっしゃったのですが、泣く子と安倍晋三と台風には勝てぬ!
ということで、やむなく中止を決定させて頂いた次第です。
実際にどのくらい台風の影響で安倍がじゃなかった雨が降るかは分からないけれど、
ずぶ濡れになりながら、傘を差しながらの探訪になったんでは、お聞きになる方も
大変でしょうし、何より何か災害に見舞われても大変ですので。
あしからず、ご容赦ください。 m(__)m
その代わり、と言う分けではないのですが私の所属する仙台城ガイドボランティア会の
主催する「仙台城歴史探訪会」が、11/3(金)文化の日に開催されます。
こちらは、仙台城ガイドボランティア会のベテランガイドが仙台城の本丸から
地下鉄国際センター駅までの道程を説明しながら探訪するという一大企画です。
これは、けっこう「力こぶ」が入っておりまして、普段は見学することが出来ない酉(とり)の門と
呼ばれる場所まで見学が出来てしまうというプレミアもの。
ぜひとも、都合がマッチングする方は参加をして頂きたいです。
残念ながら、その日は私はその場にはいませんけれども、仙台城のベテランガイドの方が
間違いなく仙台城の魅力を皆さんに存分に伝えてくれるはずです。
念のために言っておきますが、「あれ、仙台城ガイドのすこっちさんっていますか?」
なんて、とんちんかんな質問はご遠慮願いまーす。
あくまで、「すこっち」というのは私のネット上のハンドルネームなので、ガイド仲間の方は
誰も知らないことですので、、、。(-_-;)
詳しい内容は参加フォームもあるので、こちらをご覧ください。↓
でも、せっかく参加表明をしてくれた4名の方に申し訳がないので、
すこっち版「仙台城歴史探訪会」は11月のどこかで開催をしたいなあ~と思っております。
まあ、分かりやすく言うと、ベテランガイドの説明を古典落語とすると、私すこっちの説明は
新作落語、みたいなもんですかねえ~。フリップを駆使したり、今どきの出来事に置き換えて表現してみたり、ウケる、お客様目線、そして何より分かりやすさがモットーです。
取りあえず古典落語を聞くもよし、新作落語と比較してみるもよし、その辺は皆さんに
お任せしますが、仙台城ガイドの活動は11月末を持って終了(来年4月から再開)に
なるので、今年中に仙台城を押さえておきたい方は今月がラストチャンスになります。
いざ、仙台城へあなたも出陣の時です!
参加する方への秘密のメッセージです!
この写真と同じ写真を撮ると、きっとあなたに良い運が巡ってくる、かもしれない!
なぜって、そう政宗の前立ては「月」なので、後姿だとツキが巡ってくる、かも。
後姿だけに、「ウン(運)」がツイてくる、かも。