どうも、すこっちです。
昨日、仙台歴史探訪会の納会が終了しました。
参加者9名(男性7名、女性2名)
いやー超大型台風が近づいているという悪天候の中、
参加して頂いたみなさん、お世話様でした。
このブログの場をお借りして、心より感謝申し上げます。m(__)m
料理もお酒も大変美味しく頂けましたし、歴史に関する色々な会話で
hava good time ホント楽しい時を過ごさせて頂きました。!(^^)!
やっぱり、歴史好きが集まって話をすると、けっこう話に花が咲くもので、
疑問に思っていたことが、解決したりすると、これはこれでまた楽しい。
「歴史版しゃべり場」じゃあないけど、こういう機会を定期的に設けていければ、
仮に歴史的な旧所・名跡を巡らなくとも、交流を深めることが出来て、
お互いの歴史認識を深められるんじゃあないかな、と感じました。
参加してくれたメンバーの中には、記念すべき仙台歴史探訪会の第1回目の
参加者2名と私、が久しぶりに顔を合わせることが出来ましたよ。(^o^)
いわゆる、「立上げメンバー」ってやつですね。
思い起こせば、私がガイドデビュー前に、フライング気味に始めた「仙歴探」。
掲示板の書き込みがスタートだったんだけれど、このお二人が参加表明、
そして実際の待ち合わせの場所に来なかったら、そもそもこの「仙台歴史探訪会」は
スタートしていなかったわけで、そういう意味から考えると本当に奇跡と言うか、
運命的な出会いだったのでありますなー。
この納会で繰り返し皆さんに言われたのが、「仙歴探」の再開もしくは不定期でも
いいのでスポット開催をという声、声、声。
あらためて、「仙歴探」が皆さんに愛されていたんだなあ~ということを実感しました。
でも、今のところの結論としましては、すこっちの仙台歴史探訪会は
今回の納会をもちまして、活動の一切を終了致します。
今後、仙台城ガイドを含めた何かしらのイベントや皆さんが興味を示して頂けるような
イベントごと、さらには私がきまぐれに開催をする何かなども、このブログでお知らせを
していきたいと思いますので、このブログのチェックも忘れないで、頂きたいです。
最後に、これまで「仙台歴史探訪会」に参加をして頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
心から感謝を申し上げます。m(__)m
きっと、「仙歴探」に参加した、あの日、あの時、あの場所でガイドさんに聞いたあの話が
いつか、どこかで皆様のお役に立つことがあると確信しております。
そして、前にも申し上げましたが、私から皆様にサッカーで言うところのセンタリングは
上げました。あとは、皆さんがこれをきっかとして歴史的な旧所・名跡を巡ってもいいですし、
博物館や美術館、歌舞伎でも能でも演劇鑑賞など文化的な趣味にいそしむなどでもいいですから、積極的に足を運んで、ゴールネットを揺らしてください。
それが、泥臭いゴールでもファインゴールであっても、ゴールはゴールです。
その積み重ねが、皆さんの今後の人生のステータスを間違いなく上げていってくれる
はずですし、それによって人生はとても深みのある豊かなものになっていくはずです。
いつも見慣れた、「伊達政宗の騎馬像」もこうして、後ろから見ると、また違った味わいを
感じることが出来ます↓
つまり、違った角度から物事を見れるようになって、今までとは違った感じ方、考え方が
出来るようになるということは=他の人が見過ごして見えないものが見えるように
なるってことです。
これって、ある意味、特殊能力(?)超能力(?)
とにかく、こうした感覚を大事にしていきたいものです。
10/29(日)に仙台城歴史探訪会を開催します。ガイドは私、すこっちです。
興味のある方は、ぜひともご参加をお待ちしております。
sdtanpo@gmail.comまでメールを。