楽天イーグルスのシーズンが終了しましたね。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。

 

はい、表題の通り楽天イーグルスのクライマックスシリーズが終了しましたね。

 

なかなか、競り合って頑張ってきたんだけど、最後の最後で息切れしてしまいました。

まあ、お給料だけ比較すると、桁が1ケタ以上違う選手たちのいるチームと戦っているん

だから、よく頑張った方ではないでしょうか。 選手の皆さん、お疲れ様でしたね。

 

う~ん、思えばここ2年くらい楽天の試合なんて観戦に行っていないような、、、。

 

私の週末のスケジュールがけっこう埋まっていることが多いので、なかなかスタジアムに

足が向かないというわけなのです。

 

以前、ブログで皆さんにもお勧めした「文化的趣味のすゝめ」ってな感じで私もけっこう

文化的な趣味に嗜好がシフトしてしまっているというのもある。

 

演劇(短距離男道ミサイルが主だけど)、に映画や音楽鑑賞、博物館に美術館などなど

こちらの方が、野球観戦よりもお金は掛からなかったりする。

 

ただ、スタジアムの独特の臨場感、雰囲気、そして盛り上がり。

こういう醍醐味を適度に味わっておくことも、人間としての感性を錆びつかせないためには

意外と重要なことでもあるのです。

 

実を言うと、ここ2年~3年の間に私すこっちが一番足を運んでいるスポーツ観戦が

あります。 何だと思いますか? まあー野球は無いだろね、さっき言ったし。

かといって、サッカーでもない。

 

それは、仙台87ners そうバスケットボール観戦、なのです。!(^^)!

 

これ、なかなか皆さんが足が向かない。周りにも実際に観戦に行ったという人に

お目に掛かったことが無い。

 

じゃあ、なぜバスケ観戦がそんなに良いのか?

 

すこっち流バスケットボール観戦のメリット!

 

①寒くな~い。(当然、屋内だからね)

 

②サッカーのように0対0が無い。

 

③野球のように8対0の完封負けは無い。

 

④3ポイントなどが入るとけっこう盛り上がる!

 

⑤フードの持ち込みに寛容である。(これはありがたい!)

 

⑥チケット代がお手頃。

 

⑦チアガールの質が良いし、登場する機会が多い。

 

まあ、これだけでも十分に満喫できるポイントを皆さんに伝えたつもりなんですが、

そうは言っても、デメリットもある。

 

①いまひとつ、細かいルールが分からない(そりゃ、あんたのせいじゃん)

 

②攻守の間、ずーっと応援をしているのは疲れる。

 

③さすがに点差が開きすぎると、面白味が半減。

 

④選手の名前が分からないので、感情移入がし難い。

 

さて、今年は2部に降格してのシーズンスタートとなった仙台87nersだけれど、

食わず嫌いと言うのはよくありません。

 

まずは、観に行ってみてその良し悪しを判断してみてはいかがでしょうか?

私的には、マスコットキャラは一番可愛いと思うのですが、、、。

 

今年の冬は、バスケットのにわかファンも悪くないのでは?