仙台歴史探訪会in仙台市博物館閉め切りましての | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

毎日、暑い日が続きますこと。関東甲信越地方も梅雨明けですか。(-_-;)

 

なんでも、関東では「ひょう」まで降るという異常気象。

 

あの「ひょう」がダイアモンドだったらな~。

 

あの「ひょう」をグラスに入れてウィスキーの水割りを作ったら、さぞ美味しいだろうに。

 

そんな思いにふける今日この頃、皆さまいかがお過ごしのことでしょうか。

 

さて、早いもので「仙台歴史探訪会in仙台市博物館」まで残すところ、あと3日となりました。

 

今年の仙歴は2カ月に1回のペースでやることにしたのですが、まあ、準備も考えると

このぐらいがちょうど良いのかなあという気がしてます。

 

でも、1ヶ月が経つのはあっという間。よくもまあ、昨年は1ヶ月に1回のペースで開催してたよなあ~、しかもガイドもやっていたし。 我ながら感心するよ、遅ればせながら、「イイね!」

 

さて、今月のin博物館。締め切りましたところ、、、。

参加予定者17名、男性5名、女性12名 うち食事会参加予定者11名。

つくづく、女性が意欲的に参加をしてくれるということは、大変ありがたいことであります。!(^^)!

ニッポンと言う国も、天照大御神(あまてらすおおみかみ)のお孫さんが治め初めて、

今日に至っているわけですから、これでウマくいっているので何よりです。

 

我が家にも「天照大御カミ」という神(カミ)さんがいますけど、神様を怒らせて

「天の岩戸(岩屋)」にお隠れになったら、さあ、大変!

私どもはイイんです!拝まれる人、拝む人の「拝む人」なわけですから。

 

当日参加される方で、このブログをご覧になっている方もいるかもしれませんので、

ちょいと諸注意を!

 

探訪は10時からスタートしますんで、時間厳守でね!

 

ついでに言うと、特別展もセットで鑑賞券を購入している方は、特別展の鑑賞は

出来る限り、探訪が始まる前に済ませておいて頂きたい。

(食事会に参加しない方は、そのあとゆっくりと鑑賞して頂いても構いませんが。)

 

それと、今回17名ということで3班に分かれて、ボランティアガイドの方が3名付きます。

これだけでも十分、「仙台歴史探訪会」で幅を利かせた感じになっていますので、

 

当然、他のお客様もいらっしゃいますのでご迷惑にならないように、歩をお進め下さいませ。

 

食事会に参加される方は、会場までの移動が生じます。

皆さんで徒歩で行く予定にはしておりますが、そこそこに距離があります。

無理っぽいと思う方は、地下鉄でも全然構いませんので、時間まで遅れずに到着願います。

 

以上なんですけど、「袖すりあうも多生の縁」と申します。この会をきっかけにお知り合いに慣れたのも、何かのご縁、神様のお引き合わせ。常連メンバーの方には、初参加の方に

十分な気(真心)遣いをして頂けると、初参加の方たちも有意義な時間が過ごせることと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

よく見かけませんか? 常連メンバーだけで集まって盛り上がっちゃうパターン。

これって、初参加の方にはとってもプレッシャー。けっしていい気分じゃあない!

 

マザーテレサの名言に、「愛するの反対は憎しみではありません。」

「愛するの反対は、無関心です。」というのがある。

 

魚心あれば水心という日本のことわざもあるわけで、参加する皆さんが初参加の方に関心を持って頂くだけで、探訪も食事会もそれはそれは、格段にhava good time!になるのです。

 

はい、常連メンバーにはちゃぁんと葉っぱを掛けておいたので、初参加の方は気兼ねすることなく、話かけて来てくださいね~。そして、自分のキャラを惜しみなく発揮してくださいませ。

 

なにより、「人に歴史あり」なんですから。

 

合言葉は、「仙台歴史音痴からの脱却」です。

 

食事会は自称「仙台で2番目に美味しい店」こ、これは、期待度MAX!!(^^)!