「すこっち探検隊が行く」in仙台東照宮 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

今日、私は東照宮へ参拝してきました。!(^^)!

 

えっ?栃木県の日光行って来たんですかって?

まあ、高校の修学旅行以来ご無沙汰の日光東照宮へ参拝したいのは山々、川々なのですが、、、。こちらは、地元仙台にある東照宮です。

 

以前にも来たことがある仙台東照宮、なんですがあらためてゆっくりと参拝をしますと

その落ち着いた雰囲気に、とても癒される感じがしてイイんですよね~。(>_<)

 

何より「静か」なのです。この近くには比較的交通量の多い宮町通りがあるんですけど、

周りの森がその騒音を吸収してしまうのか、不思議とその静寂さは秀逸です。

 

そして、鳥居も隋身門も拝殿も本殿も修理はしているけれど、ほぼほぼ当時の姿のまま。

まさに、江戸時代へのタイムトリップを感じさせてくれちゃうのです。(^o^)

 

例えば、この鳥居↓

 

 

よくよく見てみると、

     

「従四位藤原朝臣忠宗」との記載が         良く見えないけど、建てた年月日が。

 

そして、よく神社にあるこんな感じの「手水舎」が、、、。

 

          

 

     西暦1654年のものだったりするのです。

 

ほかにも、こんな石垣にお目に掛かれたり、

 

あら、まあ~こんなところにも紫陽花が、

 

最近の私はどちらかと言うと、地元宮城、仙台の今まで見過ごしてきた魅力の

掘り起こしに力を注いでいるのですが、この「仙台東照宮」も大変味がある、

趣が深い場所だということを、あらためて感じた次第です。m(__)m

 

ぜひとも、4月の東照宮例祭には足を運んでみたいと感じました。

興味のある方は、まずは→http://sendai-toshogu.or.jp/

 

そして、大変近い場所にあるので、歴史と風情を感じることはもちろんですが、

東照大権現(徳川家康ね)様にお願いごとをしてみては?