県外の人と話をした時に感じる「宮城感」 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

先日、たまたまお仕事で他県の方とお話をする機会がありました。

 

1人は北海道出身で、最近はもっぱら愛知県や東北を営業で回られている方。

もう1人は静岡県出身で転勤で現在は宮城県民と言う方。

 

お二人から出てくる、宮城県、仙台市の共通認識と言えば、

 

「この時期、特に夏は涼しいよね~。」(まあ~愛知や静岡に比べれば)

「山にも海にも近くて、海の幸は美味しいよね~。」(そりゃあ、れぇぇべるが違います)

「そこそこに都会だし、不自由を感じさせないよね~。」(まあ、仙台中心部はね)

 

一応に宮城県(特に仙台市)には好印象をお持ちのようでした。!(^^)!

 

そうなんだよね~。イイとこなんです、宮城県は!

 

だからこそ、それなりの年齢になったら、それ相応の「宮城トリビア」は知っておきたいもの。

そして何かの折に、「知ってます? 宮城県にこんなところがあるんですよ。」的な話を

さりげなく出来るような宮城県人でありたいと、あらためて思うのであります。

 

だから、このお二人にも宮城県の魅力をさりげな~く教えちゃいました。

(そう、あくまでもさりげな~くが大事なのです)

 

さて、あなただったら(宮城県民限定)宮城県の魅力、どこをおすすめしますか?

牛タン?楽天イーグルス?ずんだ餅?海の幸?日本酒?やっぱり、仙台城?

 

人それぞれ趣味趣向というのは違うものですから、レパートリーは多いに越したことは

ないですよね~。そして、大事なことは「美味しいらしい」とか「楽しいみたいよ」ではなく、

 

「これ、めっちゃ美味しいから食べてみて!」

「あそこ、無茶無茶楽しいから、ぜひ行ってみて!」

 

と自分が実際に食べたことがある、行ったことがある、体験したことがあるということ。

 

だって、情報だけだったら、Twitterでもネットでいくらでも収集はできるけれど、

やっぱり、その人の実体験が伴うおススメ意見は、ピッチャーが右バッターの

外角低めに投げるストレートに匹敵すると言ってもいいでしょう。

 

最近の私のストレートは、う~んやっぱ「資福寺」かな。

紫陽花が咲き乱れる景色は、ぜひとも他県の方にもご覧になって欲しいものです。!(^^)!

 

私が見つけたお宝もあるしね、、、。

 

さて、あなたはどれだけのストレートを投げ込めますか?(-_-;)