お正月は竹駒神社に黄金の政宗騎馬像を見に行こう! | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

なんとまあ~、あと3日もするとお正月である。

 

私的には、多忙を極めてしまったここ何か月かの影響で、全く年の瀬・お正月っぽさを

感じることないまま、年末年始のお休みに突入してしまった感があります、悲しい時~。(-_-;)

 

さて、お正月と言えば「初詣」は皆さん行かれますよね~。!(^^)!

さすがに、「元朝参り」なる宮城県独自強行ルールを実行に移すほどの体力とこだわりは

とうに無くなりましたけどね、、、。(-_-;)

 

もし、予定がゆるすのであれば、ぜひとも宮城県岩沼市の「竹駒神社」に足を運んでみて

頂きたい。(別に私は竹神社の回し者ではありませんよ、念のため)

 

なぜそんなに私、すこっちがお勧めをするのかと言いますと、

ここには「馬事博物館」という博物館が近くにありまして、この博物館には滅多に見れない

超レアなものが拝見できるのです。

 

滅多に見れないと申しましたのは、この「馬事博物館」正月三が日と初午大祭の土日しか

開館していないのです。(団体客だと開けてもらえるらしい)

 

そんでもって、ここに何があるのかと言うと、、、。

 

皆さんが仙台と言って、イメージするのがあの仙台城跡にある「伊達政宗の騎馬像」

だと思うんですけど、な、なんとここにはあの政宗騎馬像のプロトタイプ(試作品)が

飾られているのです。

 

し、しかもこの騎馬像はな、なあんと金色に輝く「黄金の騎馬像」なのです!

 

なんでも、彫刻家小室達(とおる)さんが仙台城の騎馬像の制作者なのですが、

この方が原型試作品(原寸の4分の3モデル)をこの博物館に寄贈したのだそうです。

 

かくいう私も今年のお正月に初めて、この「黄金の政宗騎馬像」を拝見しました。

いやあー素晴らしい!というかなんと神々しいこと!

小ぶりではあるものの、その存在感がハンパないのですよ、これホント!

 

こういっちゃあなんだけど、他の展示物はそんなに力こぶが入っていない感が、、、。

でも、これだけは言えます!「黄金の政宗様」見ておかないと、モグリです。

しかも、写真撮影は全然OKなので、ぜひとも写真に収めて頂きたいです。

(実際に見たときの感動が薄れるので、ここには敢えてアップしませんけど)

 

詳しくはこちら↓

http://www2.kokugakuin.ac.jp/museum/jinja/04/04_takekoma.html

 

ダラダラと過ごしてしまうと、あっという間に過ぎ去ってしまう正月休み。

今回は「黄金の政宗騎馬像」に会いに行くというのを楽しみの一つにしてみては、いかが?