今、宮城県の塩竈市がアツい!
今月は商工会議所が主体となり、1か月間「みなと塩竈 ゆめ博」なるものを
開催している。http://www.minatoshiogama.com/
塩竈と言えば、本当にみどころが満載の街である。
港の街なので、水産卸市場の「マイ海鮮丼」を始めとした海の幸を堪能し、
霊験あらたかな塩竈神社の202段の石段を登っての参拝。
ミステリアスな御釜神社にも参拝し、そして本町商店街での
日本酒、ジェラードにチョコレートなどのスイーツ三昧。
素晴らしいところが、こうした一連のスポットがコンパクトにまとまっているところ。
これは私の私感だが、仙台市も確かに見どころはたくさんあるのだが、
地下鉄やらるーぷる仙台を利用してあちらこちらと移動するとなると、
けっこうな移動時間を取られてしまう。(乗り降りも面倒だし、交通費も掛かる)
観光に来られた方というのは、どうしても時間的制約がついて回る。
瑞鳳殿と私がガイドをしている仙台城を回っただけでも、午後に掛かってしまう。
こうなると国宝の大崎八幡宮まで回ったら、もう1日は終了である。
(あとは、夕食で牛タンを食べるくらいだろうか。)
時間に追われて、急かされて、食べ物がどうやって胃袋に収まったのか
分からないような食事をしたのでは、気も休まらないし、結局疲れだけが貯まり
変な残尿感のような気分、、、。(-_-;)
(お土産もやたらと種類が多いので、選ぶのに時間もとられてしまうしね)
その点、塩竈観光と決め打ちをしてしまえば、もう割り切っているし
活動範囲も限られるので、その方が結構楽しめる。
例えば、土・日での旅行ならすこっちのおススメコースとすると、
①仙台駅から仙石線に乗り、東塩釜駅で下車。
②多少歩くが、塩釜水産仲卸市場へGO!そして
「マイ海鮮丼」を堪能し、昼食。
http://www.nakaoroshi.or.jp/market/restaurant
③市場の途中にあるカフェ「月とオリオン」で一服。
https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4014487/
※「東塩釜駅」から仙石線で「本塩釜駅」へ移動
徒歩力に自信のある方は歩いても行けるが、ちと遠いかも。
④その足で腹ごなしに塩釜神社へ参拝、表参道の202段を踏破!
http://www.shiogamajinja.jp/museum/ (刀好きにはよだれもの)
http://blog.canpan.info/minatoshiogama/archive/7(ガイドがいます、絶対聞いて☆)
http://shiomo.jp/archives/1057 (昔の商家時間のある時に)
⑤ついでに御釜神社も神っている「藻塩窯」を拝見して参拝。
http://bqspot.com/tohoku/miyagi/708
⑥本町商店街で、日本酒・ジェラード・チョコなどを堪能。
http://www.fruitslaboratory.com/
http://cevt-chocolat.com/news/archives/1.html
⑦夕食はもちろん、寿司のまち塩釜なのでお寿司でしょ!
http://find-travel.jp/article/18681(私は〇超が好き)
⑧お土産選びは文句なし、これでしょう!
http://www.baikado.com/ (東太平洋かみそ丸かもなかさぶれー)
http://www.orange-yamagishi.com/ (オレンジシャーベットとコーヒーロール)
https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4004994/ (コーヒーロールとレモンパイ)
⑨翌日、帰るだけだけどもし1一か所寄りたいなら
⑩翌日、帰るだけだけどもし昼飯を食べてから帰りたいなら
https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4009380/
塩竈に来られたことのない方、行ってみたいと思う方
ぜひとも参考にしてみてください。!(^^)!