世間という、理不尽な世界で生活している私たちにとって、
一体全体何が信じられて、何を心のよりどころとしていけばいいのか?
人それぞれにいろいろな考え方があると思いますが、
私が思うに、人と人との関係が上手くいかない、ギクシャクする、崩壊する。
というのは、突然大きな爆弾が落下して爆発したわけでは無い。
つまるところ、日々の些細なこと、つまんないようなこと、それが蓄積されて
時限爆弾と化し、カウントダウンを経過して爆発した結果なのだ。
例えばこんなことをする人。
・借りた少額(10円~30円とか)硬貨を返さない。
・やってもらったことに「ありがとう」を言わない。
・悪いね~とか、すまないねえという気遣いの言葉が無い。
・自分の意見や考えを押し付けようとする。
・頼まれたことを忘れて、平気な顔をしている。
・ちょっとしたことにすぐ腹を立てる(ムカつく、キレる)。
・おごったり、みんなにおすそ分けの精神がない。
逆に考えると、実は世の中って、些細なこと、どうでもいいようなことを
きちんと律儀にしている人というのは、信頼があり、人から見放されるようなことはない。
例えばこんなことをしている人。、
・とっさに借りた10円を近いタイミングできちんと返す。
・ちょっとしたお願いを飲んでくれた人にお礼で缶コーヒーを渡す。
・行くついでだからと、他の用事が無いかをきちん周りに聞く。
・道端のごみを拾う。
・人の意見に耳を傾けることが出来る。
・常に感謝の気持ち、ありがとうが言える。
・おごったり、おすそ分けの精神がある。
思い当りませんか?
人間が腹を立てて爆発するには導火線が必要。
その導火線というのは、こうした小さな「プンプン(怒り)」が
原因となっている場合が多い。
今からでも、明日からでも遅くはありません!
小さなこと、些細なことに注視しながら生活してみましょう。
きっと、周りの反応も違ってくるはずですよ。!(^^)!