「生誕」といっても、私が生まれた昭和〇〇年の話ではありません。m(__)m
そう、「すこっち」の誕生についてお話します。
あれはちょうど震災から3年後ぐらいの頃、私はいわゆる電子書籍なるものに
興味を持ち、SONYの「READER」を買い求めました。
その時、何冊かサンプル本が入っているのですがその中に
「ウィスキーちょっといい話」という本があったのです。
もともとウィスキーは好きな方でしたが、その本を読み始めたらもう
そのウィスキーに関するうんちくが面白いのなんのって、
早速サンプルだけでは物足りなく、く本篇も読みました。
それからというもの、「この銘柄ってどんな味なんだろう?」という興味が
次から次と湧き始めたのです。
しかし、周りにウィスキーの事に詳しい人も教えてくれる人もいない。
(これが、現実なんですね。ワインに詳しい人はいるんでしょうけど)
じゃあ、自分でこの「ウィスキー道」を味わってみよう!ということで
ほとんど独学で本を読んだりしながら「すこっち」さんを始めた次第です。
その間、土屋守先生の「スコッチ文化研究所」という会に入会してみたり、
同会の主催する「シングルモルト検定」という検定試験を受けに行ったり
(ちなみに3級まで取得、今はウィスキー検定に統合されてしまいました)
ことウィスキーに関しては、なかなか賛同を得られる同志には今のところ
巡り合えていないですが、けっこうこのウィスキーのうんちくって、
意外なところで話のきっかけや役にたったりするんです。
そうは言っても、私のウィスキーレベルはまだまだです。
ドラクエに例えるならば、ドラキーと戦っているぐらいのレベルです。
ですが、ウィスキーはよく人生に例えられます。
ウィスキーは原酒を樽に入れて熟成することで造られます。
年数を重ねれば美味しい!というわけではありませんが
年数を重ねた方が深みやまろやかさが増すと言われています。
すぐには味わえないけど、のちのち熟成した生き方。
そんなオンザロックが似合うようなシルバーになりたいものです。
P.S すこっちのおススメスコッチ 「ザ・グレンリベット」
シングルモルトスコッチの中でもお求め安く、飲みやすいです。