どうも~はじめまして″すこっち″と申します。
まずは、私の紹介からさせて頂きます。
私、宮城県生まれの宮城県育ち(ちなみに住んでいるところは多賀城市」
とある会社に勤める一般的なサラリーマンであります。
しか~し!プライベートでは別な顔を持っています。
その1 「仙台城のガイドボランティアをしております。」
思えば、2014年の秋に申し込みをし、2015年の4月から
ガイドデビューを果たしました。
初めは不安や緊張の連続でしたよ。
先輩方のガイドをする姿を見て、
「よくもまあ、こんなに次から次といろんなことしゃべれるなあ。」
「緊張して人前でうまくしゃべれるのかなあ。」
という葛藤とジレンマでした。
しかしある時、持てる限りの精一杯のガイドを担当させて頂いた方から、
「いやあー、君のガイド面白くて良かったよ!」と言われたことがあったんです。
もう、そん時は天にも昇る気持ちでした。超うれしーかった。
それ以来、他のガイドや先輩方がどうこうは関係ないんだ。
自分にしか出来ない斬新な発想と切り口のガイドをすることにしたんです。
そうしたら、どんどん軌道に乗ってきた感があります。
1年目ながら充実したルーキーイヤーでした。
ぜひ、仙台へお越しの際は仙台城へお越しください。
そして謎の覆面ガイド「すこっち」のガイドを聞きに来てください。
その2「仙台歴史探訪会を起ち上げる」
これも歴史絡みなんですけど、
ガイドの勉強も兼ねてというのもありましたが、それ以上に
宮城県に住んでいるのに、仙台や宮城県の歴史に疎い私。
そこには、これってはずかしいよなあと思う自分がいました。
そこで、「仙台歴史探訪会」なるサークルを起ち上げ、
同じような考えの方達と一緒に、仙台のガイド説明をしてくれる人がいる
歴史的な場所を毎月巡るようにしました。
そうしたら、最初は3人だけだったのですが回を追うごとにメンバーが増え
毎回10人くらいは集まって頂けるようになりました。
その時に思ったんです。
意外と同じようなことに興味を持ったり、同じような考えの人はけっこういるものなんだ。
だけど、きっかけが無いから踏み出せない。
きっかけさえあれば、こうやって人の輪ってつながるものなんだなあと。
そして、何より続けることって大事なんだなあと。
そんな、「仙台歴史探訪会」の代表もやっています。
ちなみに、4/29は「塩釜神社」を探訪しますよ。
興味のある方はsdtanpo@gmail.comにメールをください。
最後になんで私が「すこっち」なのかと申しますと!?
それはもちろん、私がウィスキーの中でもスコッチを
こよなく愛しているからです。
好きな銘柄は「ザ・グレンリベット」です。
時には、仙台城及び仙台の魅力とガイドの小話。
時には、仙台歴史探訪の話。
そして時には、ウィスキーの話。
そんなことを、書いていきたいと思います。
以上、すこっち